2009年07月29日
アメイロケアリ 経過 産卵止まる

新しい飼育ケースに女王も引っ越してきてこちらがメインの住居となった。
アメイロケアリのワーカーも続々と羽化して増えてきた。
予想では女王が続々と産卵するはずだった。
このケースにいっぱい幼虫が並べられてすぐに手狭になると思っていた。
だけど何故か産卵が止まってしまったんですよね。

女王の辺りをアップしてみた。
卵が見つからない。
幼虫も少ない。
産卵が止まったのは引越しのストレスか。
新しい飼育ケースに大半が引越して、元のケースに女王と少数が残った期間が半月ほど続いた。
でもワーカーがちゃんと栄養補給をしていたんだけど。
現在の勢力
トビイロケアリ
W70
アメイロケアリ
Q1
W250
P40
L70
女王はいたって元気に見えます。
さて、産卵が再開されるか否か。
Posted by like a stream at 00:58│Comments(4)
│アメイロケアリ
この記事へのコメント
似たような状況にちょっとびっくりしました。
うちのアメイロケも産卵が止まってるかも知れません。
卵塊が小さくなってきました。時期的なものなのかどうか・・・
実は私も引越しをさせようと石膏巣まで用意してたんですが、なので今はちょっと様子見してます。^^;
うちのアメイロケも産卵が止まってるかも知れません。
卵塊が小さくなってきました。時期的なものなのかどうか・・・
実は私も引越しをさせようと石膏巣まで用意してたんですが、なので今はちょっと様子見してます。^^;
Posted by YASU at 2009年07月30日 08:06
YASUさん、ようこそ。
情報ありがとうございます。
アメイロケアリの飼育者が少ないので助かります。
YASUさんのところも似たような状況とは。
原因が分からないのですが、一時的なものだと良いですね。
情報ありがとうございます。
アメイロケアリの飼育者が少ないので助かります。
YASUさんのところも似たような状況とは。
原因が分からないのですが、一時的なものだと良いですね。
Posted by release-windknot at 2009年07月30日 23:48
実は、我が家のクサアリモドキも産卵数が減ってきています。
思うに、越冬モードへ移行しつつあるんじゃないか、と思うのですが、いかがでしょうか。
思うに、越冬モードへ移行しつつあるんじゃないか、と思うのですが、いかがでしょうか。
Posted by あにまりあ at 2009年08月01日 22:37
あにまりあさん、ようこそ。
観察日記、見ました。
越冬モードかも知れませんね。
でもちょっと早すぎる気も。
一年間観察を継続して2年目と比較すると「ああ、やっぱり!」って分かりそうです。
観察する方々の情報は励みになりますね。
観察日記、見ました。
越冬モードかも知れませんね。
でもちょっと早すぎる気も。
一年間観察を継続して2年目と比較すると「ああ、やっぱり!」って分かりそうです。
観察する方々の情報は励みになりますね。
Posted by release-windknot
at 2009年08月02日 23:26
