ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2025年05月03日

クロナガアリ女王、産卵開始

 4/20に採取したクロナガアリ。
庭に3匹ずつの3グループを放ち巣穴を掘らせたが、当日の内に2グループがトビイロシワアリにやられた。
残りの1グループは上手く巣穴を掘って残ったかと思ったが、今日見たらトビイロシワアリが巣穴に侵入してた;;
庭の日当たりの良い場所はトビイロシワアリが強すぎて移植は難しいのかも知れん。
トビイロケアリの勢力圏を選んだ方が良かったかも・・・と、来年またチャレンジしてみる。

 最初の画像は手元に残した3Qと4Qの2グループの飼育ケース。
どちらも産卵が始まった(2枚目の画像)。
今までの飼育経験からワーカーの羽化は6月の末ごろだと思う。

 順調に飼育できた場合、クロナガアリの女王の寿命ってどれくらいなんだろう?
近所の公園のコロニーを観察していると数年で滅んで、コロニーが入れ替わっているように見える。
ケアリ何かに比べてずっと短命のように思える。
 上手く飼育を継続できるか、庭で育ってくれればその辺りも分かりそうなんだけどなぁ。  

Posted by like a stream at 20:47Comments(0)クロナガアリ