ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年08月01日

ヒラズオオアリ

ヒラズオオアリ
  7月29日に玄関の外灯に飛来した個体。
 この辺りでの飛行のピークは7月の初旬~中旬。
 もう今年は手に入らないかもと思い採取した。
 ただし交尾しているかどうか不明。

  樹木営巣種。
 メジャーワーカーが頭部で巣穴をピッタリ栓をするようにして外敵の進入を防ぐことで有名。
 女王アリの頭部も前面が直線的にそぎ落としたようなフォルムになっている。
 コロニー初期の段階では女王も巣穴の防衛にあたるのだろうか。
 
  女王を採取して何度試みてもコロニー化できない。
 複数の女王をケースに入れておいたら接続用のビニールパイプの中で少量の産卵が一度見られただけ。
 去年は生息条件に近そうな乾燥気味の隙間の多い朽木を準備して複数の女王を入れて放置しておいた。
 何匹かは朽木に入り込んだが中がどうなっているのかさっぱり見えない。
 もしワーカーが活動し始めたら良い生息条件を提供できた証になるのだが・・・さっぱりだった。

ヒラズオオアリ
  今年はこれ。
 ビニールパイプに乾燥気味の朽木を詰めたもの。
 朽木の隙間から中に入ることは出来る。
 これなら産卵しても何とか見えそうだ。
 でも今の所、入り込む気配は無し。

  そもそも交尾していないかもしれない。
 あ~、もっと沢山採取しておけば良かった。
  


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事画像
今夜飛んでた有翅雌5種
9/17夜間アリ探し
オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ
クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取
アリ達の産卵
トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録
同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事
 今夜飛んでた有翅雌5種 (2024-10-17 22:58)
 9/17夜間アリ探し (2024-09-20 00:03)
 オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ (2023-06-22 20:58)
 クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取 (2023-05-17 23:48)
 アリ達の産卵 (2023-04-09 21:12)
 トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録 (2022-07-04 19:39)
この記事へのコメント

同感です!!

産卵して綺麗に見えたらUPしてくださいね!
でも、交尾してるかどうかなんですね・・・
取りあえずオイラがしときますょ^^
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2009年08月04日 15:35
yogoreのmakoto。さん、ようこそ。

済まぬ。
同感です!のエロコメント、惜しいけど削除してしまいました^^。

どうも産卵しそうに無いです。
未交尾かも。
一発頼みたいけどサイズが合わないような気が・・・。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年08月05日 00:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヒラズオオアリ
    コメント(2)