2008年08月31日
アメイロケアリの経過と飼育ケース

産卵数は500~600になった。
実態顕微鏡で見ても未だに孵化した幼虫は見付からず。
8月7日に産卵確認してから23日は経った。
クロヤマアリならもうすぐ繭からワーカーが出てきそうな日数だ。
今日は飼育ケースを載せてみました。
続きを読む
2008年08月29日
昨夜飛んでいたケアリを同定してみる
昨夜9時半頃自販機に寄って見ると・・・
旬を迎えたキイロシリアゲアリの他にケアリ属のオスアリが多数とまっていた。
有翅メスを探すが見付からない。
直前に雨が強く降ったのでメスは飛ぶのを止めたのか。
キイロシリアゲアリのメスも殆ど居ないので雨の影響かも知れない。
やっと1匹のケアリの有翅メスを見つけた。 続きを読む
旬を迎えたキイロシリアゲアリの他にケアリ属のオスアリが多数とまっていた。
有翅メスを探すが見付からない。
直前に雨が強く降ったのでメスは飛ぶのを止めたのか。
キイロシリアゲアリのメスも殆ど居ないので雨の影響かも知れない。
やっと1匹のケアリの有翅メスを見つけた。 続きを読む
2008年08月23日
アメイロケアリ 経過

トビイロケアリへの寄生実験をしているアメイロケアリの経過。
既に産卵数は400個を越えたのではないだろうか。
話には聞いていたが凄い産卵量だ。
卵の様子を実態顕微鏡で覗いてみた。
写真は倍率20倍でコンパクトデジカメをレンズに押し付けて撮ったもの。
先に産卵された卵は孵化していないだろうか? 続きを読む
2008年08月17日
クロヤマアリ 初ワーカー誕生
2008年08月13日
アメイロケアリ 産卵続く

寄生実験の25日目。
アメイロケアリの卵が随分と増えてきた。
もう200個くらいになった様に見える。
これだけ産卵しても8月4日に載せた記事中の写真と比べると女王の腹部が膨らんで腹節が延びているのが分かる。
続きを読む
2008年08月11日
2008年08月10日
オオズアリのオスアリ減少

飼育オオズアリコロニーのオスアリが徐々に減って10匹になった。
去年は8月10日にオスアリが消えた記事を書いている。
本日飼育コロニーでオスアリがワーカーに攻撃されているのを見た。
写真では動きが上手く伝えられないのだが生きているオスアリにワーカーが噛み付いている。
兵アリはこの騒ぎに無関心で係わらない。 続きを読む
2008年08月07日
アメイロケアリ 産卵
2008年08月04日
2008年08月03日
2008年08月02日
シベリアカタアリとクサオオアリ飛んだ
昨日22時頃、標高80メートルほどの丘陵地の自販機に寄ってみた。
アリは余り飛ばなかったのか少ない。
1匹、ウメマツオオアリの様な有翅メスが止まっている。
でも何だか雰囲気が違うぞ、翅に斑紋がある。
これは同定しなくては。
更に複数の5ミリ程の有翅メスが。
これも何だか良く分からないので捕獲した。 続きを読む
アリは余り飛ばなかったのか少ない。
1匹、ウメマツオオアリの様な有翅メスが止まっている。
でも何だか雰囲気が違うぞ、翅に斑紋がある。
これは同定しなくては。
更に複数の5ミリ程の有翅メスが。
これも何だか良く分からないので捕獲した。 続きを読む