ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年09月29日

キイロケアリ

  9月15日の記事初秋に飛ぶケアリ寄生種を採取したときに、同時にキイロケアリとトビイロケアリっぽい有翅メスを採取してきている。
 キイロケアリは昨年も自宅近辺で採取して飼育したのだが、どれも産卵する事無く死んでしまった。
 今年もダメっぽいのだ・・・  続きを読む

Posted by like a stream at 22:57Comments(0)女王アリの飼育

2007年09月26日

庭のアズマオオズはやり壊滅か?

 8月16日に庭のアズマオオズアリ壊滅か?の記事を書いた後に、8月25日に庭のアズマオオズアリ復活を書きその後の様子です。

 8月25日に地表に姿を見せたのですがその後は全く見なくなりました。
  続きを読む

Posted by like a stream at 22:02Comments(0)庭のアリ

2007年09月26日

ケアリ寄生種のその後

  福井県で採取してきたケアリ属寄生種を庭から採取したトビイロケアリと一緒にしておいた。
 モリシタケアリと思われるメスはトビイロケアリから攻撃を受けなくなってからはワーカーから相手にされず4~5日後に死亡。
 ミヤマアメイロケアリと思われる種はワーカーから栄養補給を受ける場面も見られたが・・・  続きを読む

Posted by like a stream at 00:19Comments(0)女王アリの飼育

2007年09月21日

ムネアカオオアリ女王死亡

 5月25日に捕獲し7月18日の記事、ムネアカオオアリ初ワーカー誕生で紹介した女王が死んだ。
 残されたワーカーは6頭。

 7月18日の記事中に「残る繭は9個、順調に行けば初年度に10頭のワーカーが生まれる・・・」と記している。
 もう繭は残っていないし残ったワーカー数から見て活動が停滞気味だったんだろう。
  続きを読む

Posted by like a stream at 22:56Comments(0)女王アリの飼育

2007年09月20日

クロオオアリコロニー合体

  9月7日に書いた女王アリの死亡したNO.9のコロニーを暫らく放置していたのだがNO.4に合流させた。  続きを読む

Posted by like a stream at 21:54Comments(2)女王アリの飼育

2007年09月16日

ケアリの同定

  九頭竜湖畔で9月13日に採取したケアリ寄生種のもう一方のアリ。
 側面からの全体像。
 体長約6ミリで昨日対象としたメスよりも小型で腹部もバランス的に小さい。
 体色もより黒っぽく見える。

 またアリデータベースとにらめっこだ。
 
    続きを読む

Posted by like a stream at 23:33Comments(0)野外のアリ

2007年09月15日

初秋に飛ぶケアリ寄生種

  昨日福井県九頭竜湖半にある自販機に19時頃立ち寄った。
 ケアリ属の寄生種がメスだけでも20頭ほど集まってきたので採取した。
 初秋に飛ぶとは思っていなかった。
 8.5ミリほどで腹部が頭部より明らかに大きなタイプAと、6ミリほどの腹部が頭部より少し大きいだけのタイプBがいて、どう見ても別種に見える(画像に写っているスケールは一目盛が5/6ミリ)。
 家に帰ってデータベースで同定を試みるがこれが凄く難しい。  続きを読む

Posted by like a stream at 06:47Comments(0)野外のアリ

2007年09月11日

ミカドオオアリ女王死亡

 ブログを始めて飼育しているアリを種毎に紹介しようと考えていたのだが、記事にする前にミカドオオアリの女王がワーカー4頭を残して逝ってしまった。
 2005年6月に伊那から持ち帰ったコロニーでワーカーも最初は100頭居たのだが減り続けていた。
 一時は産卵もしていたのに増えなかったなー。
減り続けるワーカーを補うためにクロオオアリの繭を投入してみたが全く見向きもしなかったのが印象的だった。
 ミカドオオアリは伊那での採取経験を生かし、地元でも竹割りをやってみて見かける事は少ないのに普通に多生息している事を知った。
 また飼育してみたい種である。  

Posted by like a stream at 00:16Comments(0)飼育アリ

2007年09月09日

オオズアリの飛行時期

 野外でオオズアリの巣を3箇所掘ってみた。
どの巣からも羽アリはオスメスとも出なかった。
 かつて12月に庭のコロニーでオスアリが追い出されるのを見た事があるので例外的にオスが残っているコロニーもあるであろう。
 しかし結婚飛行の時期は完全に過ぎたようだ。

 今年もまた飛行日を特定できずに終わった。
8月10日に”オオズアリのオスアリ消えた”の記事を書いたがそのときに飛んだんだろうか?
だとしたら来年に向けての手掛かりをつかんだ事になる。

※業者の貼り付けロボットによる迷惑コメントを回避するため”アリのブログ”の文字列を含んだコメントを受け付けない設定にしました。  

Posted by like a stream at 22:04Comments(0)オオズアリ

2007年09月07日

クロオオアリ女王死亡

 7月16日の記事で紹介したクロオオアリNO9の女王が死んだ。
 通常コロニーの具合が悪くなった場合、体力のある女王アリは最後に死ぬことが多い。
 しかしワーカー12頭とP3個L数匹を残したままひっくり返っていた    続きを読む

Posted by like a stream at 06:21Comments(0)女王アリの飼育