ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年08月25日

庭のアズマオオズアリ復活

  昨日の雨に期待して早朝に庭を探索してみました。

 トビイロケアリに乗っ取られたと思われた切り株の反対側に巣口を開けてアズマオオズアリが出入りをしていました。
 巣口の周りにはアズマオオズの沢山の死骸が転がっておりました。  続きを読む

Posted by like a stream at 00:00Comments(0)庭のアリ

2007年08月23日

久々にオスアリ飛来

  玄関の外灯に久し振りに羽アリが飛来した。
 8月の初旬にケアリ系とオオアリ系のオスアリが少数飛来してから来なくなった。
 毎日のように外灯を見るのだが、ここ2週間ほどはアリ科はまったく姿を見せなかった。
 今朝久し振りに雨が降ったのでそれに触発されたのだろう。  続きを読む

Posted by like a stream at 22:33Comments(0)庭のアリ

2007年08月16日

庭のアズマオオズアリ壊滅か?

6~7年前からあるアズマオオズアリのコロニーのワーカーが2週間前から地表に姿を現さなくなった。夜間も雨後も。
 アズマオオズアリの初期コロニーは毎年1~2個現れるのだが2年目の壁を越えられずに滅びていく。
 大概は庭の最優占種トビイロシワアリに淘汰されるのだ。
 庭ではアズマオオズは育たないものと諦めていたのだが数年前に規模を拡大したアズマオオズを見つけた時にはとても嬉しかった。
 今回の壊滅の原因はトビイロケアリのコロニー拡大にあるようだ。  続きを読む

Posted by like a stream at 21:45Comments(9)庭のアリ

2007年08月13日

資料発見

 徳島県でのアリの分布及び生態に関する調査に関する資料を見つけました。

http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/24/2410.html

昭和52年の1000メートル級の山での調査がまとめられています。
既出かな? 昔の会誌とかに載ったんだろうか。
シン・ハンさんのリンク先にも無いようだったので知られていないのでは?と思い載せてみました。  続きを読む

Posted by like a stream at 22:14Comments(0)その他のアリの話題

2007年08月13日

2007年08月10日

オオズアリのオスアリ消えた

 飼育オオズアリに5頭のオスアリが居たのだが飼育ケース内から消えてしまった。
はたして室内に飛んだのか?今のところ室内から死体は発見できず。
給仕が十分でなくて餌になった可能性も考えられる。
 飛行が確認できれば結婚飛行日の特定に繋げられたかも知れないのだが真相はつかめないままだ。  続きを読む

Posted by like a stream at 18:59Comments(2)オオズアリ

2007年08月07日

クロオオアリ初期コロニー集合写真

  春に採取したクロオオアリとムネアカオオアリの全ての女王から初期ワーカーが生まれ、飼育していた多段円筒型ケースをバラして小型ケースに入れた状態の集合写真です。
 伊那で採取したムネアカオオアリも含め11ケース有ります。  続きを読む

Posted by like a stream at 22:20Comments(6)女王アリの飼育

2007年08月01日

遅れていたクロオオアリ女王に初ワーカー

 5月23日に捕獲した9頭のクロオオアリ女王の中で幼虫の発育が遅れていた個体にやっと初ワーカーが誕生しました。
  7月16日の記事中の第7ケースで飼っていた個体です。
 最初に初ワーカーが誕生した女王から送れること約20日、捕獲してすぐに産卵を始めたのですがワーカー誕生まで約70日掛かりました。
 これを個体差と見るか飼育環境の違いと見るか難しいところでは有りますが、個人的には巣の素材によるものかと見ております。  続きを読む

Posted by like a stream at 21:08Comments(0)女王アリの飼育