ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年09月20日

クロオオアリコロニー合体

クロオオアリコロニー合体  9月7日に書いた女王アリの死亡したNO.9のコロニーを暫らく放置していたのだがNO.4に合流させた。
 NO.4については7月16日の記事参照。

 NO.4ではずっとワーカーが1頭のままで、産卵して幼虫が生まれても育たなかった。
ある日、幼虫も卵も全て無くなり女王のお腹がパンパンに膨れていた。
そしてまた産卵。

 同じ様な飼育条件でも順調に増えるコロニーに比べて結果が随分と違うものだ。
自然界でもこんな事があるのかどうか分からない。

 NO.4をそのまま様子を見るか迷ったのだが1週間前にワーカーを導入したらどうなるかを見たくてNO.9とのコロニーの合体を試みた。

 ケースの中に隣り合わせて巣のある小ケースを置き様子を見た。

 4日間、互いが無視するように何も起きず。
5日目、NO.4のケースにNO.9の12頭のワーカーと蛹幼虫が全てが引っ越していた。
6日目、全体がNO.9の小ケースに引越し。

 この時初めてNO.9の小ケースに2頭のワーカーの死体があるのに気付いた。
NO.9のワーカーはNO.4の女王を認めながらNO.4の1頭のワーカーは認めなかったという事か。

 あるいは女王を連れ去ろうとするNO.9のワーカーをNO.4の1頭が攻撃したのかもしれない。

 これでNO.9+4の合体コロニーは
Q1
W11
P5
L5
卵10くらいの勢力となった。

 NO.4でワーカーが1頭しか羽化しなかったのはどこに原因があったんだろう。
女王なのか最初に生まれたワーカーが怠慢だったのか、そもそも育たない卵を産んでいるのか。

 多くのワーカーが子育てに加わった事により、現在ある卵が無事羽化するのかを見て行きたい。


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事画像
今夜飛んでた有翅雌5種
9/17夜間アリ探し
オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ
クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取
アリ達の産卵
トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録
同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事
 今夜飛んでた有翅雌5種 (2024-10-17 22:58)
 9/17夜間アリ探し (2024-09-20 00:03)
 オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ (2023-06-22 20:58)
 クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取 (2023-05-17 23:48)
 アリ達の産卵 (2023-04-09 21:12)
 トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録 (2022-07-04 19:39)
この記事へのコメント
僕も今クロオオアリの女王アリを買っています。一匹目の働きアリが生まれるまでどのくらいかかるんですか?
あと、どうしたらいっぱい卵を産んでくれるんですか?_
Posted by けんと at 2008年05月24日 19:43
けんとさん、ようこそ。

産卵してから約40日程で一匹目の働きアリが生まれます。

>あと、どうしたらいっぱい卵を産んでくれるんですか?

 できるだけ静かな環境に置いて女王にストレスを与えないことが基本です。
あとは女王の持って生まれた産卵能力に任せましょう。
Posted by release-windknot at 2008年05月24日 21:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロオオアリコロニー合体
    コメント(2)