ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年06月05日

ヤマクロヤマアリのコロニー再生なるか

ヤマクロヤマアリのコロニー再生なるか
  写真は5/19時点のヤマクロヤマアリ。
 越冬中のカウントではQ2w15のコロニー構成であった。
 暖かくなってもさっぱり産卵せず。
 何らかの病気が発生していたようで4月には言ってバタバタと死に始めた。
 写真の女王もひっくり返っていたのでが何とか持ち直した。
 残ったワーカーと共に石膏巣を移し換えたら産卵も始まり写真にも卵塊が写っている。

  しかし2匹しかいないワーカーの1匹が死亡。
 卵も食べられたようだ。
ヤマクロヤマアリのコロニー再生なるか
  このままではせっかく採って来たヤマクロヤマアリのコロニー消滅の危機。
 何とか再生を図るために3日前に近所からクロヤマアリの繭を10個採取して投入。
 翌日には羽化して2匹のクロヤマアリが誕生した。
 写真に3匹写っているワーカーの右端の黒いのがヤマクロヤマアリ。
 その他のまだ色の薄いのがクロヤマアリです。
 今の所は混成コロニーが成り立っている。
 他の繭も無事誕生してヤマクロヤマアリの世話をしてくれれば良いのだが。

  もっとも意図通りに事が運んで今から女王が産卵してそれが育っても、ワーカーの羽化時期には猛暑日がやってきてしまう。
 今年はヤマクロヤマアリのワーカーの誕生はないだろう。
 でもクロヤマアリの助けによってヤマクロヤマアリの女王が維持できれば来年には・・・

  ヤマクロヤマアリは標高1600メートル以高に棲む亜高山種。
 もともと平地で飼育するのは難しい。
 平地では普段は目にすることはできない。
 それだけに山に行ったときにすぐに他種と見分ける目を養う為にも手元に置いて見慣れておきたい。

  目論見通りにヤマクロヤマアリのコロニーを復活できるだろうか。


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(飼育アリ)の記事画像
飼育アリの越冬状況
トビイロケアリと謎のケアリ
セグロアシナガバチの幼虫をアリに与えてみた
飼育アリ 経過
飼育アリ・近況
オオズアリが食べない餌
同じカテゴリー(飼育アリ)の記事
 飼育アリの越冬状況 (2023-02-16 23:03)
 トビイロケアリと謎のケアリ (2019-06-02 19:12)
 セグロアシナガバチの幼虫をアリに与えてみた (2018-05-27 21:53)
 飼育アリ 経過 (2017-04-30 21:12)
 飼育アリ・近況 (2016-12-09 22:58)
 オオズアリが食べない餌 (2016-11-25 21:57)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヤマクロヤマアリのコロニー再生なるか
    コメント(0)