ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年09月20日

ヤモリ君、ひょっとしてアリ食べた?

ヤモリ君、ひょっとしてアリ食べた?
  ベビーパウダーまみれのヤモリの幼体。
 どうもケースに落ちて出られなくなってしまったようだ。

 このケース、先日アメイロケアリの大量の産卵を見てメイドを補給するために庭のトビイロケアリから繭を100個ほど失敬してきたときに仕分けように使ったものだった。
 アリの飼育ケース用の棚に置きっぱなしにしていたのだがそれにはまってしまったのだ。

 アリの飼育ケースの周りをうろついていた事は明白なのだがアリを狙っていたのだろうか。
開放型ケースのクロオオアリのワーカーが減ったような気がするけど気のせい?
少しくらい食べられても可愛いから仕方ないか。

 ニホンヤモリについてはフライのブログの8月12日の記事にも思いを書いたので興味のある方は見て下され。
その時に捕まえたヤモリよりも大きさが小さいので違う個体だと思う。

 ところでアメイロケアリの幼虫は順調に育って2齢の幼虫も現れている。
卵の期間は長いけど幼虫の期間は非寄生種のケアリと変わらないように思える。 


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(その他のアリの話題)の記事画像
アリのブログより年末のご挨拶
石膏巣増産
ダーウィンが来た サムライアリ編
又吉直樹のヘウレーカ・ヒアリの痛さレベルの話
放蝶温室のトビイロケアリ・ケブカアメイロアリの動画をup
橿原市昆虫館放蝶温室のウスキイロハダカアリの動画をup
同じカテゴリー(その他のアリの話題)の記事
 アリのブログより年末のご挨拶 (2020-12-27 19:10)
 秋の夜間採取・外れの日々 (2020-09-12 16:09)
 石膏巣増産 (2020-04-09 21:03)
 ダーウィンが来た サムライアリ編 (2019-11-19 20:11)
 又吉直樹のヘウレーカ・ヒアリの痛さレベルの話 (2018-09-02 00:21)
 放蝶温室のトビイロケアリ・ケブカアメイロアリの動画をup (2017-09-29 22:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヤモリ君、ひょっとしてアリ食べた?
    コメント(0)