ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年06月09日

謎のケアリの同定結果

謎のケアリの同定結果
  前記事の続きです。

  体色はトビイロケアリなのだが何か違和感を感じる。
 で、サンプルを採取して同定作業に入りました。

  この先はアリの死体を見ることが嫌いな人は入らないで下さい。
  
謎のケアリの同定結果
  まずは全体像。
 4ミリを少し超えるくらいの体長。

  J.antデータベースの検索システムに沿って調べていく。
 ケアリ属で、小あごひげが長いのでケアリ亜属へ

  次の分岐点
 >触角柄節に伏毛はあっても立毛はほとんどない(図3.24a);
 >前脚脛節外縁に基部を除き立毛はほとんどない(図3.24c)
 を検証していく。

謎のケアリの同定結果

  触角柄節と前脚脛節外縁が分かりやすいシルエット。
 触角柄節に軟毛は見られるが立毛と呼べるほどの毛はない。



謎のケアリの同定結果
  前脚脛節外縁を分かりやすくしたシルエット。
 ピンボケではあるけど他の写真とあわせて基部以外に立毛はないと判断できる。
 この時点で種としてはヒゲナガケアリかヒメトビイロケアリに絞られる。


謎のケアリの同定結果
  上を順光で写してみた。

  次の分岐は触角柄節の長さ。


謎のケアリの同定結果
  >体色は頭部と腹部が暗褐色、胸部は褐色;触角柄節は長く(SIは112-124)、
  >頭部後縁を超える長さは柄節全長の約1/3(図3.25a);触角柄節は短毛で密におおわれる

  2匹のサンプルの頭部を出来るだけ正面から撮って計測。

  柄節長/頭幅×100のSI比率は137くらい。
  頭部後縁を超える長さの比率は0.36くらい。

  このアリの場合、頭部自体が小さめなのでこんな比率になる。
 ヒゲナガケアリの場合、サンプル画像を見ると体全体に対しての頭部の比率が大きい。
 ヒゲナガケアリの頭部の横幅は腹部と同じくらいある。
 このアリでは腹部の横幅よりも優位に小さい。
  
  しかし検索してたどり着くのはヒゲナガケアリ。
 Jantの解説では

 体長3.5~4.5 mm。頭部と腹部が暗褐色で,胸部は褐色を示す。触角柄節が本亜属中最も長く,頭幅の1.12倍以上。触角柄節および前脚脛節に通常立毛がない。腹柄節の先端は側方から見て鋭角的に細まる。
落葉広葉樹林内の倒木や切株中,あるいは立木の根元近くの腐朽部に営巣する。結婚飛行は8~9月に行われる。

謎のケアリの同定結果
  腹柄節の先端を分かりやすくしたシルエット。





謎のケアリの同定結果
  同、順光。
 腹柄節の先端は鋭角的に見える。
 トビイロケアリのそれとは違う。



 参考日本産アリ類画像データベースのヒゲナガケアリ
   

  ケアリ亜属の中で色と形から一番印象に近いのはトビイロケアリ。
 で、同定の結果は

  触角柄節と前脚脛節の立毛と触角柄節の長さと腹柄節の形状は、ある程度マッチするけど体色体全体の フォルムが違うヒゲナガケアリ?ってとこでしょうか。

  未記載種かな?
 将来同様の形状の種が記載されるとモヤモヤが晴れるんだが。
 とりあえず勝手にホソヒゲナガケアリってしておこう。

謎のケアリの同定結果





このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(野外のアリ)の記事画像
今夜飛んでた有翅雌5種
台風後、初秋に飛ぶアリの観察の動画をup
初秋に飛ぶアリ観察
10/4に飛んでたシリアゲアリ亜属
9/14キイロケアリの結婚飛行を撮ったの動画をup
初秋飛行種の探索はまた不発だった
同じカテゴリー(野外のアリ)の記事
 今夜飛んでた有翅雌5種 (2024-10-17 22:58)
 台風後、初秋に飛ぶアリの観察の動画をup (2024-09-03 16:00)
 初秋に飛ぶアリ観察 (2024-09-02 22:46)
 10/4に飛んでたシリアゲアリ亜属 (2023-10-05 19:15)
 9/14キイロケアリの結婚飛行を撮ったの動画をup (2023-09-15 20:13)
 初秋飛行種の探索はまた不発だった (2023-09-06 22:57)
この記事へのコメント
同定お疲れ様です。
結果は満足のいく結果ではなさそうですけど。
Posted by クロやん at 2010年06月09日 20:46
クロやんさん、ようこそ。

目的の角度から写真を撮るにも一苦労です。
台紙をかましたり照明を変えたり。

同定はスッキリしない結果になってしまいました。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年06月11日 22:42
ヤッホー!


良く撮れてましたね


どうてい…お疲れ様です。


を見てわくわくしました。



鮮明にされていて…


カメラマンもいいかも…なんちゃって



失礼しました。
Posted by たーくん at 2010年06月13日 09:06
たーくん、ようこそ。

お褒めの言葉、ありがとうございます^^。
体のパーツの写真を撮るのにすごく時間が掛かりました。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年06月14日 23:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
謎のケアリの同定結果
    コメント(4)