2009年09月18日
ハヤシクロヤマアリなのか

8月7日、標高700メートル付近で採取した脱翅メス。
9月7日からワーカーが次々に羽化して現在9匹になった。
女王の印象が何となく違う。
ワーカーはクロヤマアリよりもツヤっぽい光沢。
ハヤシクロヤマアリかと思っていたのですが・・・

何枚も撮った写真の中で腹部背面をアップしてみると・・・
腹部第2節にも結構立毛が見える。
クロヤマアリなのか。
しかし側面には多いが背面には少なくもある。

ワーカーの腹部背面を撮ってみる。
第2節には立毛が4~5本。
クロヤマアリならもっと多い。
やはりハヤシクロヤマアリなのか。
でも女王の立毛の状態から今一つ確信が持てない。
ハヤシクロヤマアリなのか、少し色合いの違うクロヤマアリなのか。
私の同定眼では今の所よく分からないのである。
初期ワーカーではなく、並みのサイズのワーカー同士を比較すると体型や顔つきで違いが分かる。
並みのサイズのワーカーが誕生するまで待つか。
Posted by like a stream at 22:20│Comments(2)
│クロヤマアリ
この記事へのコメント
release-windknotさん。
先日コメントさせていただいたものです。
まさかご指導いただいているとは・・・
びっくりしました。
どうもありがとうございます。
確かに・・・
おしりがとがっているように見えます!
やっぱりこういうことはお詳しい専門の方に伺うのが一番ですね。
是非時間がある際にリンクさせてください。
今後ともお願いいたします。
先日コメントさせていただいたものです。
まさかご指導いただいているとは・・・
びっくりしました。
どうもありがとうございます。
確かに・・・
おしりがとがっているように見えます!
やっぱりこういうことはお詳しい専門の方に伺うのが一番ですね。
是非時間がある際にリンクさせてください。
今後ともお願いいたします。
Posted by antqua at 2009年09月19日 23:26
antquaさん、ようこそ。
お役に立てれば幸いです。
アントアクアリウムからアリの飼育をはじめる方も多いですよ。
私もリンクさせていただきますね。
お役に立てれば幸いです。
アントアクアリウムからアリの飼育をはじめる方も多いですよ。
私もリンクさせていただきますね。
Posted by release-windknot
at 2009年09月22日 06:37
