ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2024年07月09日

クロヤマアリ脱翅雌採取

クロヤマアリ脱翅雌採取 7月4日に標高670m付近で歩いていたクロヤマアリを採取した。
翌日には産み始めて現在は10数個の卵が有る。
順調にいくとワーカーの誕生はだいたい4週間後くらい。
獲れたのは体長12mmほどある大型タイプ。


クロヤマアリ脱翅雌採取 大型タイプが2匹採取できた。
大型タイプと小型タイプ両方獲れて羽化したワーカーが比較できると良いんだけどな。 
なかなかうまく揃わないな。


 7月6日に近所でトビイロケアリが飛んでて7匹採取した。
この日もパラパラと外灯下に散らばる感じ。
翅蟻が折り重なる様な大量の日ではなかった。
そのせいか現在産卵してるのは2匹だけ。



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(クロヤマアリ)の記事画像
春の再起動
越冬中
クロヤマアリワーカー羽化の記録&キイロケアリ失敗
クロヤマアリの繭と裸蛹
クロヤマアリの初ワーカーが羽化
オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ
同じカテゴリー(クロヤマアリ)の記事
 春の再起動 (2025-04-17 16:22)
 越冬中 (2024-12-19 10:18)
 クロヤマアリワーカー羽化の記録&キイロケアリ失敗 (2024-07-31 22:51)
 クロヤマアリの繭と裸蛹 (2024-07-26 21:55)
 クロヤマアリの初ワーカーが羽化 (2023-06-25 23:11)
 オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ (2023-06-22 20:58)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロヤマアリ脱翅雌採取
    コメント(0)