2009年03月12日
クロヤマアリ 産卵

他のアリ飼いの方々からボチボチと産卵開始のニュースが見られるようになりました。
我が家ではクロヤマアリがトップで産卵を始めました。
画像左側のワーカーが数個をくわえています。
このコロニーは昨年7月に乗鞍のふもとで飛行後の女王アリを採取してコロニー化したもの。
最近の気温の上昇から春を感じ取ったようです。
ヤマクロヤマアリも産卵して欲しいんだけどまだ気配がない。
昨年は4月末ころにやっと産卵し始めた。
今年も室内で過ごしたので生息環境に近い厳しい冬を経験させられなかった。
一度冷凍庫で冷やして春の目覚めを感じさせるべきか。
もう遅いかな。
昨年は4月末ころにやっと産卵し始めた。
今年も室内で過ごしたので生息環境に近い厳しい冬を経験させられなかった。
一度冷凍庫で冷やして春の目覚めを感じさせるべきか。
もう遅いかな。
Posted by like a stream at 00:47│Comments(6)
│飼育アリ
この記事へのコメント
冬の状態を作って覚醒させるんですね(°∀°)b
なるほど・・・
一度に数個の卵をくわえるなんて、凄いアゴでぃすヽ(゚◇゚ )ノ
なるほど・・・
一度に数個の卵をくわえるなんて、凄いアゴでぃすヽ(゚◇゚ )ノ
Posted by ちさやん at 2009年03月19日 11:46
ちさやんさん、ようこそ。
高地や寒冷地仕様のアリは冬を経験しないと春が分からない種があるそうなんですよ。
桜の開花に似てますね。
卵は卵どうしがくっつきやすく出来てて、まとめて移動しやすくなってます。
高地や寒冷地仕様のアリは冬を経験しないと春が分からない種があるそうなんですよ。
桜の開花に似てますね。
卵は卵どうしがくっつきやすく出来てて、まとめて移動しやすくなってます。
Posted by release-windknot at 2009年03月21日 01:48
こんにちは。いつも楽しく覗いています。アリさんを冷蔵庫にいれても大丈夫なのですか?
たー君はまだまだアリさんの事は新米なのでわかりますが?


Posted by たー君 at 2009年03月22日 22:08
先ほどの文面のまつりなのです。たー君はアリさんの事はまだまだ新米なのでよくわかりません。



Posted by たー君 at 2009年03月22日 22:11
先ほどの文面の訂正です。まだまだ新米なのでわかりません。



Posted by たー君 at 2009年03月22日 22:14
たー君さん、ようこそ。
冷蔵庫に入れても大丈夫です。
動きが止まりますが冷蔵庫から出して温まってくるとまた活動を始めます。
冷蔵庫に入れても大丈夫です。
動きが止まりますが冷蔵庫から出して温まってくるとまた活動を始めます。
Posted by release-windknot
at 2009年03月24日 00:09
