ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2018年05月19日

ブラウジングアント対策の毒餌付近のアリの動画をup

ブラウジングアント対策の毒餌付近のアリの動画をup
 4月27日にブラウジングアントを観察してきたときの動画を毒餌に寄ってきたアリを中心にまとめた。
当日の記事のも書いたけど毒餌が点々と置かれてた状況。
ハヤトゲフシアリが全く目視できないエリアにも多数が置かれていて複数種のアリが食べていた。

 昨年7月にはヒアリ対策で、環境省が68の港に数万から数十万個の毒餌を配備する計画を出して寸前のところで止まったけど・・・
もし実施されていたら数万~数十万の誤爆があっただろうと考えられる。
一度予算化されたら更に厄介だっただろう。
今回のブラウジングアント対策の毒餌設置の効果はどんなふうに検証されるのだろう。
毒餌の効果を検証する前に液剤も散布されちゃったけど・・・

 動画はこちらから ↓
https://youtu.be/GG7oykuXy7U



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(ハヤトゲフシアリ)の記事画像
ブラウジングアント(ハヤトゲフシアリ)の動画をup
ブラウジングアントに2種が混同されているのかも知れない
ハヤトゲフシアリ(ブラウジングアント)を見てきた
同じカテゴリー(ハヤトゲフシアリ)の記事
 ブラウジングアント(ハヤトゲフシアリ)の動画をup (2018-05-25 23:41)
 ブラウジングアントに2種が混同されているのかも知れない (2018-05-13 17:00)
 ハヤトゲフシアリ(ブラウジングアント)を見てきた (2018-04-27 23:14)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブラウジングアント対策の毒餌付近のアリの動画をup
    コメント(0)