2018年04月27日
ハヤトゲフシアリ(ブラウジングアント)を見てきた

ちょうど当日に薬剤散布や毒餌が置かれる日に当たってしまったがワーカーと女王が活動する様子が見れた。
外来種とはいえ自然に適応し自然繁殖する自然と、化学兵器を駆使するヒトとの戦いが始まった。
もう飛び火しているのだがまだ発見されていないコロニーがあるのかどうか、有ったとしてもコロニーが大きくならないと見つけにくそうだ。
今日見た感じ・・・毒餌の置き方に問題ありだな。
ブラウジングアントの生息地にも毒餌が並んでいるのだが・・・
ブラウジングアントがまったく見られない位置やクロヤマアリやトビイロシワアリの巣の前に置いてあったりする。

毒餌を食べるハリブトシリアゲアリ。

手前の1匹はハヤトゲフシアリ、餌を占拠しているのはトビイロシワアリ。
トビイロシワアリを前に餌に手が出せないような構図。
ただハヤトゲフシアリのコロニーの前に置いてある毒餌にハヤトゲフシアリが集まってる様子が無かった。
餌に一番多く集まってたのはトビイロシワアリだった。
毒餌にオオズアリが集まってる場面も見られた。
他にもウメマツオオアリもよく見られた。
駆除の主体はどこなんだろう。
余りにもアリのシロートさんが言われた通りに毒餌を並べたって感じで・・・
ひょっとしたらハヤトゲフシアリの進出の前にアリの空白地帯を作ってやってる?って感じの場所もあったのが残念だ。
動画の公開はかなり後日になりそう。
Posted by like a stream at 23:14│Comments(0)
│ハヤトゲフシアリ