ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2018年05月20日

ヒゲナガケアリ 繭ができた記念

ヒゲナガケアリ 繭ができた記念
 前記事は04月04日付ヒゲナガケアリ産卵始め 記事中で>トビイロケアリの場合はワーカーの羽化まで約1か月。
>もう極端に冷え込むような日も無いだろうから、たぶん同じような期間で羽化すると思われる。
って書いたけど、予想通りならもうとっくにワーカーが羽化してるんだけど・・・
予想を大きくズレてやっと幼虫が繭を作った。

 夏産卵と春産卵では成長に大きな差があった。
積算気温などによる温度の差なのか、種の差なのか?
たぶん前者だろうな・・・と推測。



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(謎のケアリ)の記事画像
初秋に飛ぶアリ観察
ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没
謎のケアリ、またワーカーが羽化したけど再度;;
謎のケアリ経過
謎のケアリ 繭が一つできた
謎のケアリの卵が孵化&キイロケアリ初ワーカー羽化
同じカテゴリー(謎のケアリ)の記事
 初秋に飛ぶアリ観察 (2024-09-02 22:46)
 ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没 (2024-08-17 13:20)
 謎のケアリ、またワーカーが羽化したけど再度;; (2024-07-02 19:18)
 謎のケアリ、ワーカーが羽化したけど・・・ (2024-06-25 23:34)
 謎のケアリ経過 (2024-06-22 20:31)
 謎のケアリ 繭が一つできた (2024-06-06 21:21)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヒゲナガケアリ 繭ができた記念
    コメント(0)