ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年09月12日

今年捕ったトビイロケアリ

今年捕ったトビイロケアリ
 写真の日付は8/28。
女王を採取したのが7月の終盤くらい。
あわよくばアメイロケアリの女王をと、灯火採取に行った。
アメイロケアリはさっぱりでトビイロケアリを2匹採取。
採取日を残しておかないとワーカー誕生までのデータとかが残らない。

 2匹の片方に産卵前にゼリーを与えて、片方は与えず。
最初の写真は栄養を補給した個体が産卵したもの。
今年捕ったトビイロケアリ
 こちらは栄養を与えなかった個体。
さすがはトビイロケアリ、栄養を与えなくてもいっぱい産卵します。
産卵数では引けをとっていないように見える。
両者の差が幼虫の成長具合に出ているように見える。





 その後の両者。
前者はいきなり裸蛹が出来たと思ったらそれがカビた。
現在は幼虫からやり直し。

後者は育児を放棄したと思ったら女王が死亡。

飼育環境の暑さのせいだろう。



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(トビイロケアリ)の記事画像
越冬中
ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没
アリ達の産卵
ウメマツオオアリとトビイロケアリ産卵
アリのブログより年末のご挨拶
卵を散らかすトビイロケアリの有翅雌
同じカテゴリー(トビイロケアリ)の記事
 越冬中 (2024-12-19 10:18)
 ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没 (2024-08-17 13:20)
 アリ達の産卵 (2023-04-09 21:12)
 ウメマツオオアリとトビイロケアリ産卵 (2021-07-21 00:37)
 アリのブログより年末のご挨拶 (2020-12-27 19:10)
 卵を散らかすトビイロケアリの有翅雌 (2020-07-21 23:46)
この記事へのコメント
育児放棄で女王が亡くなるなんて、悲しいですね?長生きするような事を耳にして有りますが、見識が違うのか?
Posted by た~君 at 2011年09月12日 23:06
た~君、ようこそ。

>長生きするような事を耳にして有りますが、見識が違うのか?

長生きしますよ、特にトビイロケアリの女王は20年近く生きるらしいです。

育児の途中で死んでしまったのは飼育環境が悪かったせいです。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年09月14日 23:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年捕ったトビイロケアリ
    コメント(2)