ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年10月17日

2010年採取キイロシリアゲアリの経過

2010年採取キイロシリアゲアリの経過
 昨年採取してほぼ良好な状態で勢力を増しているコロニー。
前記事2011年7月2日キイロシリアゲアリ初ワーカー誕生

 現在の勢力、女王6 ワーカーは140 卵 50 幼虫 30 くらい。
蛹が数個しかなくて、もう越冬を意識してるのか。
あるいは単に飼育環境がひどくて、酷暑時に育たなかったのかもしれない。

 ワーカーが沢山居るとコロニーもとても活気がある。
女王が6匹でワーカーが1年で約140・・・ということは・・・
 もし女王が60匹いたらワーカーは1年で1400。
「でもきっとそうはならない。」
多くのアリ飼いがきっとそう考えると思う。

 きっと卵を食べてしまって、うまく育たないんじゃないか?
何故か?って、上手く説明できないし、根拠も無い。
飼育から得た感だよね。

 キイロシリアゲアリの女王の飼育は最高何匹の記録があるんだろう?
調べたところ自分も含めて現実的な頭数での飼育記録しか見つからない。

 女王60匹の大群で飼育するとどうなるのか?
たぶん上手く育たないことは分かっているけど・・・〝たぶん〟が確定になる。
でも、ひょっとしたら1年で1400匹のワーカーに囲まれるかも。

 キイロシリアゲアリの場合、別々のコロニーから発生した雌を同居させても敵対せずに多雌コロニーができることがわかった。
 大規模な結婚飛行の日に当たれば60匹の採取は容易である。
仮に60匹の出身コロニーが違ってもそれ自体はコロニー化失敗の要因とはなりえないはず。

 どなたか挑戦してみてくれんかの~。


 自然界でキイロシリアゲアリが数十匹でコロニー創設に取り組むことはあるだろうか?
巣穴掘りに参加できるのは数匹。
残りは地上にあふれる。
他のアリや小鳥などの天敵にやられてしまうから数十匹では難しそうだ。
 天敵が居なかったら・・・妄想は果てしない。


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(キイロシリアゲアリ)の記事画像
アリ達の産卵
キイロシリアゲアリ・ワーカー誕生
キイロシリアゲアリ産卵
キイロシリアゲアリ脱翅雌採取
ダメそうなキイロシリアゲアリ
キイロシリアゲアリ 女王採取
同じカテゴリー(キイロシリアゲアリ)の記事
 アリ達の産卵 (2023-04-09 21:12)
 キイロシリアゲアリ・ワーカー誕生 (2022-06-26 01:17)
 キイロシリアゲアリ産卵 (2022-04-18 20:50)
 キイロシリアゲアリ脱翅雌採取 (2019-09-06 21:45)
 ダメそうなキイロシリアゲアリ (2019-01-19 20:46)
 キイロシリアゲアリ 女王採取 (2016-09-07 21:37)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2010年採取キイロシリアゲアリの経過
    コメント(0)