2010年10月25日
オオズアリを採取したけど

女王を含めたコロニーがいないのは寂しい。
公園へオオズアリを採取に行った。
夏の雨後であれば地表付近をはがすだけで複数の女王が得られる。
だが今は、大半の女王は地表付近よりも下の層に居るのであろう。
7箇所のコロニーを掘ってみたが、女王までたどり着けたのは2コロニー。
どちらも1匹しか女王が出せなかった。
その内の一つを持ち帰って石膏巣に引越しさせた。
土塊の中に複数の女王が混じっているのを期待したけどやはり1匹か。
女王が1匹のオオズアリコロニーってのも、何だか寂しい。
Posted by like a stream at 21:27│Comments(6)
│オオズアリ
この記事へのコメント


寒くなりましたね?北海道は雪だって

女王が一つと寂しいって言っているのでたーくんが励ましにきました。

全く見付からないより良いかも…


負けないで

負けないで

では、又来ますね。
Posted by たーくん at 2010年10月26日 16:00
たーくん、ようこそ。
応援ありがとうございます^^。
確かに全く見つからないよりは良かったと・・・そう思っておきます。
採取したコロニーは餌を食べまくってます。
応援ありがとうございます^^。
確かに全く見つからないよりは良かったと・・・そう思っておきます。
採取したコロニーは餌を食べまくってます。
Posted by release-windknot
at 2010年10月27日 23:51

先ほど
テレビで、ある女性歌手
の方が…『オスの蟻は繁殖期以外は外に出ません。今外をウロウロしているのは、おばあちゃん蟻です。』って言い切りました。
この
発言どう思いますか?
たーくんはちょっと無責任な
発言だと思いました。
でも…皆さまの意見はいかがのものかなあ?


この

たーくんはちょっと無責任な

でも…皆さまの意見はいかがのものかなあ?
Posted by たーくん at 2010年10月31日 07:38
たーくんさん、レスが遅れてスミマセン。
オス蟻の話しが出てくるのだから、女性歌手の方が話されている対象は羽アリでしょうか。
トゲアリは11月も飛ぶし、メスの場合でも若い蟻なのに何でおばあちゃん蟻になってしまうのか不思議ですね。
オス蟻の話しが出てくるのだから、女性歌手の方が話されている対象は羽アリでしょうか。
トゲアリは11月も飛ぶし、メスの場合でも若い蟻なのに何でおばあちゃん蟻になってしまうのか不思議ですね。
Posted by release-windknot
at 2010年11月03日 21:54

こんにちは
たーくんです…
を飼育する家庭って良いなあ…
たーくんはお庭で観察しています。

たーくんです…

たーくんはお庭で観察しています。
Posted by たーくん at 2010年11月13日 21:30
たーくんさんへ。
家の中で飼育するのは家族の理解や、諦め^^がひつようですからね。
庭での観察も面白いです。
家の中で飼育するのは家族の理解や、諦め^^がひつようですからね。
庭での観察も面白いです。
Posted by release-windknot
at 2010年11月18日 07:33
