ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年05月29日

クロオオアリの脱翅雌を掘ってきた

クロオオアリの脱翅雌を掘ってきた
  夕方、クロオオアリの多い近所の公園にて。
 脱翅雌が地表を徘徊する場面には出くわさなかった。
 今日は風も気温も条件が悪くて飛行は無かった様子。

  脱翅雌が土を掘った跡を見つける。
 産卵室は地表から数センチの位置。
 大げさに掘る必要は無い。
 ただ土中のアリを潰さないように気をつけるのみ。
クロオオアリの脱翅雌を掘ってきた
  3個体を掘り出した。
 石膏を敷いた連結ケースに入れた。
 約50日後にはワーカーが誕生する予定。

  掘り出した時、どれも産卵した卵は見当たらなかった。
 巣穴の入り口のアリが掘った土粒も新しい。

  飛行日を天候から逆算して想像すると25日(火)かな。
 ただこの日も大規模飛行は無かったと思う。
 発達したコロニーの様子を見るとまだかなり翅アリが残っている。
 今年はこの地では大規模飛行が起きるほどの好条件の日が今まで無かったように思える。
 暫くは気温が高ければ小規模の飛行が有るんじゃないかな。
 次の雨後で気温が上がれば中規模くらいの飛行もあるかも知れん。
 平地でもまだ脱翅雌が拾えるチャンスが残ってます。


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事画像
今夜飛んでた有翅雌5種
9/17夜間アリ探し
オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ
クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取
アリ達の産卵
トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録
同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事
 今夜飛んでた有翅雌5種 (2024-10-17 22:58)
 9/17夜間アリ探し (2024-09-20 00:03)
 オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ (2023-06-22 20:58)
 クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取 (2023-05-17 23:48)
 アリ達の産卵 (2023-04-09 21:12)
 トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録 (2022-07-04 19:39)
この記事へのコメント
こんにちは

お久しぶりでございまする。


ここ何日かの事ですが…

親戚宅での茶の間のテーブルにアメアリが大量にお皿に居ました。


知人でも、座敷に大量に居ました。


たーくんは今、水虫で治療薬を足に毎晩やってまする…


余談すいません


水虫は治りかけておりまする…


で…


アメアリはやはり…6月にはの中に入りやすいのかもしれないですね…



で…知人の知人のお隣では、を調べる為ネットで調べ、業者に頼み退治にのを持ち上げて…


500万費用を支払ったとか…



最近のプチニュースでした。
Posted by たーくん at 2010年05月30日 17:41
たーくんさん、ようこそ。

アメアリってアメイロアリのことかな。
でもコロニー構成員が少ないから<大量>という情報からすると別種のアリかも。
我が家では先日トビイロケアリが行列を作って台所を闊歩しておりました。

水虫治療、大変ですね。
どこからもらって来たんだろう。

家を持ち上げてアリ退治は、シロアリの被害かな。
土台をやられると家を持ち上げて修理するみたいですね。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年05月30日 22:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロオオアリの脱翅雌を掘ってきた
    コメント(2)