2008年12月09日
アリの本

久保田正雄著 アリの生態ふしぎ見聞録、じっくり読みました。
1988年刊ありとあらゆるアリの話(こちらはデジタル版でも読める)に数話が加筆されて挿絵や写真が新しくなっている。
前作を読んだ方なら、もう少し新たな内容が加わっても・・・と言うところでしょうか。
でも初めて読まれる方にとってはアリにまつわる様々なトピックスがあって面白いと思う。
アリの生態ふしぎ見聞録
本日のAmazonにおける本部門ランキング87537位
こちらは3月17日の記事で紹介した
大河原恭祐著
いつか僕もアリの巣に
同142793位
順位から見てボチボチと売れ続けているんではないでしょうか。
1~2年に1冊でもこういったアリに関する書籍が出たら良いな。
でもアリに興味を持つ人が増えて、毎月のよう出版されたら書庫がすぐに一杯になって困ると思う。
まぁ間違ってもそんな事態にはならんと思うが。
Posted by like a stream at 21:57│Comments(4)
│その他のアリの話題
この記事へのコメント
確かに・・・毎月のように出版されることは想像・・・いや「妄想」だけにしておきましょう(笑)
書庫がいっぱいになって困ってるrelease-windknotさんを想像・・・「妄想」してみました(*^▽^*)
書庫がいっぱいになって困ってるrelease-windknotさんを想像・・・「妄想」してみました(*^▽^*)
Posted by ちさやん at 2008年12月11日 10:42
ちさやんさん、ようこそ。
妄想のお付き合い、ありがとうございます^^。
しかし書庫ってすぐに一杯になってしまいますね、釣りの本とアリの本で。
既に溢れているのでありました;;
妄想のお付き合い、ありがとうございます^^。
しかし書庫ってすぐに一杯になってしまいますね、釣りの本とアリの本で。
既に溢れているのでありました;;
Posted by release-windknot
at 2008年12月11日 20:38

さっきTVでハキリアリを少しだけやってました!
ハキリアリって切った葉っぱを食べるために巣に運ぶんじゃなくて・・・・
巣に運んだ葉っぱと自分の唾液を混ぜてキノコ作って、それを食糧にするんだそうですよ!!!
release-windknotさんのことやから、ご存知かもしれませんが(笑)
ちさやんびっくりでした!
TVのナレーションの人も「人より前から農業をしていたんですね」って言ってました。
「ほんまやわ~」って感心しちゃいましたよ!
ハキリアリって切った葉っぱを食べるために巣に運ぶんじゃなくて・・・・
巣に運んだ葉っぱと自分の唾液を混ぜてキノコ作って、それを食糧にするんだそうですよ!!!
release-windknotさんのことやから、ご存知かもしれませんが(笑)
ちさやんびっくりでした!
TVのナレーションの人も「人より前から農業をしていたんですね」って言ってました。
「ほんまやわ~」って感心しちゃいましたよ!
Posted by ちさやん at 2008年12月22日 22:17
ちさやんさんへ。
こんばんは。
ひょっとしてポストマンの1シーンでタランチュラの次に紹介されてた?
ハキリアリの葉っぱを運ぶ姿って可愛いですね^^。
農園では手を焼いているらしいですけど。
木の葉は熱帯雨林には無尽蔵にあってそれを利用してキノコを栽培すれば食料に困らないですね、エライもんだ。
こんばんは。
ひょっとしてポストマンの1シーンでタランチュラの次に紹介されてた?
ハキリアリの葉っぱを運ぶ姿って可愛いですね^^。
農園では手を焼いているらしいですけど。
木の葉は熱帯雨林には無尽蔵にあってそれを利用してキノコを栽培すれば食料に困らないですね、エライもんだ。
Posted by release-windknot at 2008年12月23日 22:19