2008年04月15日
オオズアリ カウント
越冬後のデータとしてカウントしてみた。
まず数えるのが簡単そうな兵アリから。
100円カウンターで1回目適当にやってみて108匹。
2回目107匹。
お~、適当に数えたのに正確ではないか。3回目108匹で決定。
続いて職アリ。
もはやカウンターの領域ではないがカチカチやってみて956匹。
指が疲れた。
目視十把一絡げカウント法。900~1000匹。
まあ、950匹にして置きましょう。
越冬後の幼虫が400匹。最近産卵した卵が約200。
まず数えるのが簡単そうな兵アリから。
100円カウンターで1回目適当にやってみて108匹。
2回目107匹。
お~、適当に数えたのに正確ではないか。3回目108匹で決定。
続いて職アリ。
もはやカウンターの領域ではないがカチカチやってみて956匹。
指が疲れた。
目視十把一絡げカウント法。900~1000匹。
まあ、950匹にして置きましょう。
越冬後の幼虫が400匹。最近産卵した卵が約200。

1月10日の記事で
>ざっと数えてみたところ現在の数は職アリが900~1000匹で兵アリが110匹くらいか。
と書いている。
数に変動が余り無いので2月の厳しい冷え込みでも余り芯で居ない事が分かる。
寒さによる大量死は年末の最初の冷え込みで起きるようだ。
2007年11月8日の記事で
> で、今回のカウント数女王3 兵140 働1600 幼1300 蛹100 卵400になるのだが増加途中のカウントを入れておけばよかったと反省。
と、書いている。
この時点で幼虫が1300、卵が400あったのだが、幼虫・卵とも冬の間に成虫には成っていない。
越冬後の幼虫は約400。
越冬中に幼虫もかなり死んでいる事が分かる。
むしろ越冬できる幼虫の方が少なかったと見るべきだろう。
時系列カウント結果を記録しておく。
2007年3月 女王3 兵アリ 5 働きアリ 約150
6月18日 女王3 兵アリ 15 働きアリ約300
7月11日 女王3 兵アリ 33 職アリ 約600
11月 7日 女王3 兵アリ140 働アリ 1600 幼 1300 蛹100 卵400
2008年4月14日 女王3 兵アリ108 職アリ 950 幼 400 卵200
Posted by like a stream at 00:31│Comments(0)
│オオズアリ