ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年05月25日

女王アリの仕分け

女王アリの仕分け  23日に捕獲した女王達を個別に飼育ケースに移した状態の画像。
 石膏を敷いた小型ケースが2個しか準備できていなかったので、あとはメラミンスポンジやティシュを入れてある。
 思うところがあって、笹の葉やヨモギ、朽木を入れたり入れなかったりして生息条件に変化をもたせた。

 あとは出来るだけ放置だがこれがなかなか難しい。ついつい刺激してしまうんだよね。

 1夜明けてもミカドオオアリは3匹とも脱翅しないし、しようとする行動も見られない。
ウメマツオオアリでは脱羽せずともワーカーが誕生したが、このミカド達はどうなるだろう。 


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事画像
今夜飛んでた有翅雌5種
9/17夜間アリ探し
オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ
クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取
アリ達の産卵
トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録
同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事
 今夜飛んでた有翅雌5種 (2024-10-17 22:58)
 9/17夜間アリ探し (2024-09-20 00:03)
 オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ (2023-06-22 20:58)
 クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取 (2023-05-17 23:48)
 アリ達の産卵 (2023-04-09 21:12)
 トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録 (2022-07-04 19:39)
この記事へのコメント
 私の文字通りの期待の星、ヨツボシも羽を落としませんねぇ。
 思えば7年ほど自力でヨツボシの脱翅メスを見つけていませんよ・・(去年は4年目さんに一個体貰ったのです。産卵せずに死にましたが・・)
 こちらでは多分明日明後日でしょう。
 風さえ強くなければ壮大な祭りになると思われます。
Posted by あにまりあ at 2007年05月25日 21:42
ありまにあさん、ようこそ。

ヨツボシの脱羽は一度も見た事が有りません。
生息はしているのですが、コロニーもなかなか見つけることが出来ません。

盛大な祭りの遭遇できると良いですね。
Posted by release-windknot at 2007年05月26日 21:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
女王アリの仕分け
    コメント(2)