ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年08月26日

ダーウィンが来た 身近なアリ大研究編

 録画を2回見ました。

クロオオアリのドラミングでの発音。
土中営巣種でもやるんだ。
床が木に比べると響かないように思えるんだが・・・人間の思い込み以上に伝達されているのかも。

 できれば体に発音構造をもつ《鳴き声》とドラミングによる発音を分けて紹介して欲しかった。


 トビイロシワアリがクロオオアリの巣穴に砂を投げ入れる場面。
相手が大型種でもやるんだ。

 相手がオオズアリとアズマオオズアリの時に見たことがある。
餌を巡る戦いの末、数で圧倒して相手の巣穴まで押しかけた。
この時は巣穴を完全に塞いでしまった。
オオズアリやアズマオオズアリは巣穴を塞がれても翌日には巣穴を開けて普通に出入りしてた。

 少ない戦いで一時的に餌場を完全把握する戦略。
凄いと思う。



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(その他のアリの話題)の記事画像
アリのブログより年末のご挨拶
石膏巣増産
ダーウィンが来た サムライアリ編
又吉直樹のヘウレーカ・ヒアリの痛さレベルの話
放蝶温室のトビイロケアリ・ケブカアメイロアリの動画をup
橿原市昆虫館放蝶温室のウスキイロハダカアリの動画をup
同じカテゴリー(その他のアリの話題)の記事
 アリのブログより年末のご挨拶 (2020-12-27 19:10)
 秋の夜間採取・外れの日々 (2020-09-12 16:09)
 石膏巣増産 (2020-04-09 21:03)
 ダーウィンが来た サムライアリ編 (2019-11-19 20:11)
 又吉直樹のヘウレーカ・ヒアリの痛さレベルの話 (2018-09-02 00:21)
 放蝶温室のトビイロケアリ・ケブカアメイロアリの動画をup (2017-09-29 22:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ダーウィンが来た 身近なアリ大研究編
    コメント(0)