ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年06月08日

今日も小型クロヤマアリを捕獲&大小比較

今日も小型クロヤマアリを捕獲&大小比較
 15時頃、自宅前のアスファルト路面にて。
捕まえてケースに入れたらすぐに脱翅した。
産卵も近いと思われる。
6/3に捕まえた小型クロヤマはいまだに脱翅も産卵もしていない。



今日も小型クロヤマアリを捕獲&大小比較
 こちらは6/3の記事の大型タイプ。
捕獲時には既に脱翅状態。
翌日には産卵して数も増えてきた。

 大型タイプと小型タイプを側面から写してみた。
腹部の比率が見た目に違う。
大型タイプは飛んでる時からかなり腹部が大きいんだよね。
小型タイプも腹が膨れると同じフォルムになるんだろうか。



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(クロヤマアリ)の記事画像
春の再起動
越冬中
クロヤマアリワーカー羽化の記録&キイロケアリ失敗
クロヤマアリの繭と裸蛹
クロヤマアリ脱翅雌採取
クロヤマアリの初ワーカーが羽化
同じカテゴリー(クロヤマアリ)の記事
 春の再起動 (2025-04-17 16:22)
 越冬中 (2024-12-19 10:18)
 クロヤマアリワーカー羽化の記録&キイロケアリ失敗 (2024-07-31 22:51)
 クロヤマアリの繭と裸蛹 (2024-07-26 21:55)
 クロヤマアリ脱翅雌採取 (2024-07-09 18:48)
 クロヤマアリの初ワーカーが羽化 (2023-06-25 23:11)
この記事へのコメント
おおっ、
はっきりしていますね。
やはりこちらでは、小さいタイプは見ませんね。
Posted by いるまえかわ at 2014年06月08日 19:58
いるまえかわ さん、ようこそ。

小型タイプはやはり西型なのか?
分布が気になってきました。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2014年06月08日 21:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日も小型クロヤマアリを捕獲&大小比較
    コメント(2)