2013年08月30日
アギトアリの飛行を確認

今夜も宇賀渓へ19時半頃に寄ってみた。
道路の気温表示は26度、やや北西の風あり。
カワラケアリとキイロケアリが少しだけ飛んでいる。
地面を照らしながら探すと・・・
1匹だけ、メスアリが飛んでました。
プラケースに捕獲。
20分ほど、他の雌雄を探すが見つからず。
ところでオスアリだが・・・
他のどの種でも、飛行する雌雄はオスの比率がずっと高い。
アギトアリも多分そうなんだと思うけど・・・
アギトアリの場合は飛行シーズン前半はオスが多く飛んで後半はメスが多くなると言う。
ゆえに特に前半はオスがもっと多く見られてよいはず。
今年中に出会えるだろうか。
今日捕獲したメス、前年は多雌でワーカーも入れて飼育した。
今年はとりあえず単独で飼育してみる。
交尾はしてるだろうか?
ところでオスアリだが・・・
他のどの種でも、飛行する雌雄はオスの比率がずっと高い。
アギトアリも多分そうなんだと思うけど・・・
アギトアリの場合は飛行シーズン前半はオスが多く飛んで後半はメスが多くなると言う。
ゆえに特に前半はオスがもっと多く見られてよいはず。
今年中に出会えるだろうか。
今日捕獲したメス、前年は多雌でワーカーも入れて飼育した。
今年はとりあえず単独で飼育してみる。
交尾はしてるだろうか?
Posted by like a stream at 22:09│Comments(2)
│野外のアギトアリ
この記事へのコメント
武蔵村山市でも飛行がありました。
生息地のすぐそばのアパートの灯りに来ていました
しばらく行っていないので初飛行かどうかは
わかりません。
でも、感動しました。
生息地のすぐそばのアパートの灯りに来ていました
しばらく行っていないので初飛行かどうかは
わかりません。
でも、感動しました。
Posted by いるまえかわ at 2013年08月30日 22:46
いるまえかわさん、ようこそ。
武蔵野コロニーでも飛んだんですね。
オスの方が多く見られても良いのに見つからない謎をいつか解明したいです。
武蔵野コロニーでも飛んだんですね。
オスの方が多く見られても良いのに見つからない謎をいつか解明したいです。
Posted by release-windknot at 2013年09月03日 00:32