2012年09月27日
アギトアリ・今夜も飛んでました

19時前、風が強くて飛行は期待できないかも。
件の自販機に来て見ると自販機の下で4匹の有翅雌を採取できました。
飛行時のデータ
気温22度
北西風5m/sくらいか、もう少し強い感じ。
前回よりも条件が悪そうだが4匹の有翅雌を発見できた。
雄も飛んでるはず!と、どれだけ探しても見つからず。
今のところ、webでもアギトアリの雄アリの画像は皆無みたい。
誰か雄アリの写真を撮ってよ。
もしも鈴鹿山脈北部のふもとの別の自販機や外灯にアギトの翅アリが飛来しているのを見つけられたら・・・
別のコロニーがある可能性が高まる。
そう思って山の端を回ったが・・・アギトアリが好みそうな自然林が間近の良い位置に自販機って中々無いんだね。
仮に別のコロニーがあったとしてもかなりの偶然がないと探すのは難しそうだ。
宇賀渓の自販機の位置は絶妙で、コロニーが近くにあったことも風力も風向も翅アリが飛んできたことも、何だか全てが凄く奇跡的なように思える。
前回採取して生き残ったワーカーが1匹と有翅雌が5匹。
どれか脱翅して産卵したら・・・と、期待しているんだが。
ワーカーは昆虫ゼリーを摂取することがわかった。
ゼリーを舐める時も、給水する時も大顎を開き続けていることがわかった。
別のコロニーがある可能性が高まる。
そう思って山の端を回ったが・・・アギトアリが好みそうな自然林が間近の良い位置に自販機って中々無いんだね。
仮に別のコロニーがあったとしてもかなりの偶然がないと探すのは難しそうだ。
宇賀渓の自販機の位置は絶妙で、コロニーが近くにあったことも風力も風向も翅アリが飛んできたことも、何だか全てが凄く奇跡的なように思える。
前回採取して生き残ったワーカーが1匹と有翅雌が5匹。
どれか脱翅して産卵したら・・・と、期待しているんだが。
ワーカーは昆虫ゼリーを摂取することがわかった。
ゼリーを舐める時も、給水する時も大顎を開き続けていることがわかった。
Posted by like a stream at 23:32│Comments(10)
│野外のアギトアリ
この記事へのコメント
そちらはまだ飛んでいるんですね。狭山は26日に行ったときは全く羽アリ見ませんでした。
ところで、雄もいるらしいですが、私は狭山では見てません。でも、脱翅した雌がちらほらあるいていています。学生さんが飼っていますが、最初敵対的でも、ならせばワーカーに受け入れられるみたいです。産卵してくれるといいのですが。
ところで、雄もいるらしいですが、私は狭山では見てません。でも、脱翅した雌がちらほらあるいていています。学生さんが飼っていますが、最初敵対的でも、ならせばワーカーに受け入れられるみたいです。産卵してくれるといいのですが。
Posted by myrmamblys at 2012年09月30日 08:18
myrmamblys さん、ようこそ。
いつまで飛ぶのか、飛行期間も知りたいところです。
>ところで、雄もいるらしいですが、私は狭山では見てません。
myrmamblys さんも雄アリを見ていないのですか。
雄が少ないのか、単為生殖が可能なのか謎ですね。
いつまで飛ぶのか、飛行期間も知りたいところです。
>ところで、雄もいるらしいですが、私は狭山では見てません。
myrmamblys さんも雄アリを見ていないのですか。
雄が少ないのか、単為生殖が可能なのか謎ですね。
Posted by release-windknot at 2012年09月30日 21:52
アギトアリはクワガタみたいでむちゃカッコイイですね
その飛行でなんとか雄アリを見つけてコロニーを築き上げればといいですね(≧∇≦)
まぁ自分はアギトアリの生態はよく分からんけどね(・_・;)
でも通販ではレアモノだから滅多にお目にかかれないしあったとしてもかなり値段しますよね(^。^;)

まぁ自分はアギトアリの生態はよく分からんけどね(・_・;)
でも通販ではレアモノだから滅多にお目にかかれないしあったとしてもかなり値段しますよね(^。^;)
Posted by ナルト at 2012年09月30日 21:58
ワーカーの発見と、有翅虫の採取、何よりです。
myrmamblys さんも書かれているようにアギトアリは夜行性のようで、箕面では昼から夜にかけて活動個体数が10倍くらいになりました。
オスは金沢動物園で見せていただきましたが、箕面ではまだ見つけられていません。近くに良い灯火がないのも原因と思っているのですが。1日巣穴にはりついて、有翅虫が出ていく様子や時間帯を観察したいと考えています。発見効率があがる何かがわかるかもしれないと期待しています。
myrmamblys さんも書かれているようにアギトアリは夜行性のようで、箕面では昼から夜にかけて活動個体数が10倍くらいになりました。
オスは金沢動物園で見せていただきましたが、箕面ではまだ見つけられていません。近くに良い灯火がないのも原因と思っているのですが。1日巣穴にはりついて、有翅虫が出ていく様子や時間帯を観察したいと考えています。発見効率があがる何かがわかるかもしれないと期待しています。
Posted by S at 2012年09月30日 23:33
オスの写真は、小さくしか写っていないですが、リンクしたURLに載せております。黄色くて1cmくらいです。
コロニー内交配が起こるかどうかなど調べたいと思っていますが、採集ができていない状況です。神奈川のオスと箕面の有翅女王は交尾しました。
コロニー内交配が起こるかどうかなど調べたいと思っていますが、採集ができていない状況です。神奈川のオスと箕面の有翅女王は交尾しました。
Posted by S at 2012年10月01日 00:02
はじめまして、『岐阜県産アリ類生体画像集』というHPをやっている者です。
すごいニュースにいてもたってもおられません。
あとで、岐阜県側がどうなっているか見に行こうと思っています。
結果はまたご連絡します。
では、失礼いたします!
すごいニュースにいてもたってもおられません。
あとで、岐阜県側がどうなっているか見に行こうと思っています。
結果はまたご連絡します。
では、失礼いたします!
Posted by naomutsu at 2012年10月01日 14:52
ナルトさん、ようこそ。
アギトアリ、カッコイイですね^^。
大きくて見栄えもします。
採取した有翅雌はいまのところ、脱翅もせず産卵もせずの状態です。
いつかは翅アリからコロニー化してみたいです。
Sさん、ようこそ。
>myrmamblys さんも書かれているようにアギトアリは夜行性のようで、箕面では昼から夜にかけて活動個体数が10倍くらいになりました。
昼間は見つけ辛い種ですね。
オスの写真のリンクを載せていただきありがとうございます。
黄色くて触覚が長いんですね。
これで現物を発見したときに迷わなくて済みます。
naomutsuさん、ようこそ。
いつもきれいな写真を拝見しております。
アギトアリの発見場所はどこにでもありそうな雑木林の暗い斜面でした。
見つかっていないコロニーが各地にありそうな気がしています。
ただワーカーは、活動範囲が園地や自然歩道などに接していなければ見つけ辛そうなイメージです。
後ほどHPをリンクさせていただきますね。
アギトアリ、カッコイイですね^^。
大きくて見栄えもします。
採取した有翅雌はいまのところ、脱翅もせず産卵もせずの状態です。
いつかは翅アリからコロニー化してみたいです。
Sさん、ようこそ。
>myrmamblys さんも書かれているようにアギトアリは夜行性のようで、箕面では昼から夜にかけて活動個体数が10倍くらいになりました。
昼間は見つけ辛い種ですね。
オスの写真のリンクを載せていただきありがとうございます。
黄色くて触覚が長いんですね。
これで現物を発見したときに迷わなくて済みます。
naomutsuさん、ようこそ。
いつもきれいな写真を拝見しております。
アギトアリの発見場所はどこにでもありそうな雑木林の暗い斜面でした。
見つかっていないコロニーが各地にありそうな気がしています。
ただワーカーは、活動範囲が園地や自然歩道などに接していなければ見つけ辛そうなイメージです。
後ほどHPをリンクさせていただきますね。
Posted by release-windknot at 2012年10月01日 22:35
release-windknotさん、こんばんは。
先ほど員弁の北に隣接する岐阜県上石津南部の自販機を丹念に見て回りましたが、岐阜県側では全く見かけませんでした。
員弁の自販機の方にもお邪魔しましたら、気温22度、満月、強風という条件で脱翅メスを1頭を含む数頭のメスを観察できました。
オスはおらず、有翅メスはすでに交尾をすませているのではないかと思います。
release-windknotさんとお会いできるのではないかと期待しましたが、かないませんでした。
後ほど拙HPに画像をアップしようと思います。
驚愕の大発見をされたウインドノットさんに感謝です、ありがとうございました。
先ほど員弁の北に隣接する岐阜県上石津南部の自販機を丹念に見て回りましたが、岐阜県側では全く見かけませんでした。
員弁の自販機の方にもお邪魔しましたら、気温22度、満月、強風という条件で脱翅メスを1頭を含む数頭のメスを観察できました。
オスはおらず、有翅メスはすでに交尾をすませているのではないかと思います。
release-windknotさんとお会いできるのではないかと期待しましたが、かないませんでした。
後ほど拙HPに画像をアップしようと思います。
驚愕の大発見をされたウインドノットさんに感謝です、ありがとうございました。
Posted by naomutsu at 2012年10月01日 22:35
返信がかぶってしまいました。
拙HPをご覧いただいているとのこと、痛み入ります。
リンクまでしていただけるとは光栄です、ありがとうございます。
情報を伺い、興奮して平日の夕方でしたけど2時間半車を飛ばしました(笑)。
拙HPをご覧いただいているとのこと、痛み入ります。
リンクまでしていただけるとは光栄です、ありがとうございます。
情報を伺い、興奮して平日の夕方でしたけど2時間半車を飛ばしました(笑)。
Posted by naomutsu at 2012年10月01日 22:45
naomutsu さん。
遠路、お疲れ様でした。
私が発信した内容を利用されてアギトアリに出会うことができたとしたらこんなに嬉しいことはありません。
気温も下がってきて強風なのにまだ飛んでるんですね。
その情報が得られるだけでも嬉しいです。
遠路、お疲れ様でした。
私が発信した内容を利用されてアギトアリに出会うことができたとしたらこんなに嬉しいことはありません。
気温も下がってきて強風なのにまだ飛んでるんですね。
その情報が得られるだけでも嬉しいです。
Posted by release-windknot
at 2012年10月01日 23:19
