ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年05月05日

クロナガアリの結婚飛行の動画をUP

クロナガアリの結婚飛行の動画をUP
  濃尾平野では24度まで気温が上昇。
 今までずっと寒い日が続いたのでクロナガアリの飛行に期待が持てそうです。
 しかしあにまりあさんの観察日記や飛行情報では関東や関西でも既に飛んだ様子。
 濃尾平野ではどうだろう。
 気温の上がる午後に観察ポイントまで行ってきました。

  脱翅雌がゴロゴロ^^って状況を期待してたんですけど・・・
 100メートルも無い範囲に恐らく20コロニーはあるのに大半は飛行の様子が無い。
 あてが外れました。

  捜し歩いて見た中では3コロニーが飛行準備中。
 動画の最後には草に登ったオスアリを撮ろうとしたけどピントが合わず。
 13時半~14時までしか現場に居られなかったが飛行が増える様子も無し。
 大規模な飛行は今日では無かったようです。

  大規模飛行は済んだのか、まだなのか。
 巣穴掘り中の脱翅雌は・・・
 それらしい土山をあちこち掘り返してみたけど1匹のみ、脱翅雌がでてきた。

  飛行準備をしていないコロニーを掘ってみたら有翅雌が1匹とオスアリ少数。
 別のコロニーでは多くのワーカーと共に脱翅雌が2匹。
 おそらくはコロニの創設雌ではなく、飛行後にワーカーに引き込まれたと想像。

  飛行に適した日和は無かったと思うのだがある程度はもう飛んでたと思われる。
 大規模飛行があるとしたら今日!って目論見は外れました。
 寒い日が多くて飛びきらなかった個体が今日飛んでる感じ。

  来年はもっと壮観な飛行の動画を残したい。


クロナガアリの結婚飛行の動画をUP
  生息環境の風景です。
 クロナガアリのコロニーを探しあぐねている方の手掛かりとなれば幸い。
 河川敷の園地。
 左手の小高く盛り上がった部分に集中してコロニーがあります。
 低い部分には皆無。
 水没するからだろうか。
 


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(野外のクロナガアリ)の記事画像
クロナガアリ飛ばなかった記録
クロナガアリ・飛ばなかったデータ
クロナガアリ女王採取
クロナガアリ・結婚飛行当日の動画をUP
クロナガアリの新女王を掘る動画をUPしました
クロナガアリの結婚飛行と脱翅雌採取
同じカテゴリー(野外のクロナガアリ)の記事
 クロナガアリ飛ばなかった記録 (2022-04-07 20:33)
 10月のクロナガアリの動画をup (2020-10-26 19:13)
 クロナガアリ・飛ばなかったデータ (2020-05-01 00:38)
 クロナガアリ女王採取 (2019-04-19 23:44)
 クロナガアリ・飛ばなかったデータ (2019-04-18 23:37)
 クロナガアリ・飛ばなかったデータ (2018-04-19 22:51)
この記事へのコメント
こんにちは(*^o^*)

たーくんは最近、ちょっと太ったみたい(笑)(`ヘ´)


ま…そんな事は気にしない(笑)


結婚飛行…
そんな時期何ですね?
画像良く撮れてますね?(*^o^*)
では…
又来ます。
Posted by たーくん at 2011年05月13日 07:59
今日…小学三年生に質問されました。

セキュリティーのセンサー はありに反応しますか?って

たーくんは…ありの仲間に聞いてみるね … って答えて…


教えてくだされ…
o(^-^)o
Posted by たーくんです at 2011年05月16日 21:36
たーくん、ようこそ。

いつもご覧になっていただきありがとうございます。
今月末にはクロオオアリやムネアカオオアリの飛行もありそうですね。


>セキュリティーのセンサー はありに反応しますか?

考えたことも無かった^^。

想像するにアリの大きさで反応してしまうと、発報しまくりで大変です。
ハエやクモなどのほかの生物もセンサーを横切るでしょうし、枯れ葉なども風で飛んできます。
その程度の質量には反応しないように作ってあるはずです。

技術的には、例えば空気清浄機が埃の飛散を捉えて作動するように、アリで反応させることは充分可能です。

子供って面白いことに気付きますね^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年05月18日 00:16
こんにちは…毎日暑い日々が続いて…

センサーのご回答ありがとうございます。(^O^)

今年のあり研のお泊まりはどこになったのかな?

予定が早く分かれば参加出来るのですが…


ご存知でしょうか?
Posted by たーくん at 2011年05月21日 18:19
たーくんへ。

返事が送れてスミマセン。

アリ研の予定、分かりません。
今年はどこでやるのかな?近くなら嬉しいけど。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年05月25日 23:46
こんにちは…たーくんです。


あり研の場所が近いとよいですね?


それと…


気のせいでしょうか?


小さなが最近いないなあ…


アリじたい小さいけれど…



余震で絶滅?
Posted by たーくん at 2011年05月27日 02:49
たーくんさんの近所に居る小型種っていうと、アメイロアリとかトビイロシワアリとかムネボソアリとかあたりかな。

最近姿を見ない理由は、たぶん春になっても暖かい日が続かないからではと想像しています。
梅雨明けにはきっとウジャっと居ると思います。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年05月30日 23:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロナガアリの結婚飛行の動画をUP
    コメント(7)