ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年11月27日

クロナガアリの集団営巣地を見つけた

クロナガアリの集団営巣地を見つけた
  やっと見つけた。
 クロナガアリのコロニーが沢山ある場所。
 数メートル間隔でコロニーが複数点在していた。
 結構近い距離でコロニーを作っちゃうんだね。
 写真はその内の1つ。
 毎年の秋から冬にかけてクロナガアリのコロニーを探してきた。
でもなかなか見つからない。
今回見つけたのは河口から30キロ辺りの木曽川の河川敷。
魚捕りに行ったりして何度かは訪れた場所。
今まで気付かなかったな~。

 下流の広い河川敷内でも営巣場所は限られていた。
堤防付近では見られなくて、川に近いやや盛り上がった場所。
河川敷内を歩いても営巣していない場所の方がはるかに多いので見つからなかったのだろう。

 長良川に行って同様の条件に近い場所を重点にクロナガアリを探した。
全然見つからない。
出水の時に水没するかどうかって違いが有るのかもしれない。

 今回見つけた場所は家から25キロほどの位置。
ちょっと遠いんだよね。
もっと近くで沢山の女王に出会える場所を探したい。

 自宅の付近の開けた河岸段丘のどこかにあるはず。
公園やら神社やらかなり探しているけど見つからない。

 クロナガアリが巣を構えられる場所って結構条件がそろわないといけないのかな。
普通種だけど、どこにでもって訳には行かないアリです。



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(野外のクロナガアリ)の記事画像
クロナガアリ飛ばなかった記録
クロナガアリ・飛ばなかったデータ
クロナガアリ女王採取
クロナガアリ・結婚飛行当日の動画をUP
クロナガアリの新女王を掘る動画をUPしました
クロナガアリの結婚飛行と脱翅雌採取
同じカテゴリー(野外のクロナガアリ)の記事
 クロナガアリ飛ばなかった記録 (2022-04-07 20:33)
 10月のクロナガアリの動画をup (2020-10-26 19:13)
 クロナガアリ・飛ばなかったデータ (2020-05-01 00:38)
 クロナガアリ女王採取 (2019-04-19 23:44)
 クロナガアリ・飛ばなかったデータ (2019-04-18 23:37)
 クロナガアリ・飛ばなかったデータ (2018-04-19 22:51)
この記事へのコメント
 こちらに失礼します。
 
 あけおめです(^^
 今年もよろしくお願いします。
Posted by シン・ハン at 2011年01月01日 13:34
シン・ハンさん、

あけましておめでとうございます。
もうちょっとブログの更新が出来るようにがんばりますね^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年01月02日 23:03
寒中お見舞い申し上げます。今年もよろしくお願い申し上げます。

クロナガは身近にいるので、集団営巣地がなかなかないというのが驚きです。自宅から100mもないところにたくさんの巣があったのですが、少なくなりました。たくさんいたところはその上が駐車場になったり住宅になったりしてどんどん減っています。
自宅から最も近い巣は66mです。
かつて25mのところにあった巣はアスファルトで覆われてしまいました。
また、周りの草地がなくなって途絶えた巣もあります。
Posted by いるまえかわ at 2011年01月07日 19:57
いるまえかわさん、ようこそ。

寒くて記事の更新も滞っております^^。

クロナガアリ、集団営巣地はおろか、単独の営巣もなかなか発見できません。
小学生の頃から今までで数例しか見つけられませんでした。

今回の〝発見〟でやっと、「適したところには沢山の巣がある」ってのが分かりました。
Posted by release-windknot at 2011年01月11日 20:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロナガアリの集団営巣地を見つけた
    コメント(4)