ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年10月22日

ヤマトアシナガアリ有翅メス

ヤマトアシナガアリ有翅メス
  10月5日の記事で書いた大型のフタフシアリ亜科の有翅雌の画像が上手く撮れたので貼っておきます。
 アリデータベースに頼って検索してみると

 腹柄節下部突起が無い、 触角柄節は長く、頭部後縁をはるかに越えることからアシナガアリ属へ。

 正面から見て頭部後縁は丸くなく、より扁平なグループへ。

 そのグループの他種3種が琉球列島に生息していることから消去して、
ヤマトアシナガアリの有翅メスであろうとの結論に達しました。

 画像のスケールは1メモリが1ミリメートルです。
腹部を伸ばすと10ミリくらいは有るだろうか。

 側面からの標本写真としては画質の荒さを別として良いアングルで撮れていると思う。
正面からの顔写真は、ぶれてしまったり照明が上手く照らせなくて難しい。


 10月5日の記事中の小さい黄色いケアリは同定の結果、ヒメキイロケアリにたどり着きました。
しかしそれを特徴付ける画像が上手く撮れない。
 良い画像が残せたらまたアップします。


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(野外のアリ)の記事画像
今夜飛んでた有翅雌5種
台風後、初秋に飛ぶアリの観察の動画をup
初秋に飛ぶアリ観察
10/4に飛んでたシリアゲアリ亜属
9/14キイロケアリの結婚飛行を撮ったの動画をup
初秋飛行種の探索はまた不発だった
同じカテゴリー(野外のアリ)の記事
 今夜飛んでた有翅雌5種 (2024-10-17 22:58)
 台風後、初秋に飛ぶアリの観察の動画をup (2024-09-03 16:00)
 初秋に飛ぶアリ観察 (2024-09-02 22:46)
 10/4に飛んでたシリアゲアリ亜属 (2023-10-05 19:15)
 9/14キイロケアリの結婚飛行を撮ったの動画をup (2023-09-15 20:13)
 初秋飛行種の探索はまた不発だった (2023-09-06 22:57)
この記事へのコメント
いいですね。
こっちにはキイロケやアシナガはいないようですから。
うらやましいです。

アズマオオズも暑さに弱くて大変ですよね。
Posted by Suradake Yatu at 2007年10月22日 23:53
Suradake Yatuさん、ようこそ。

 キイロケとアシナガが居ないのは意外ですね、微妙な住み分けがあるのでしょうね。
 アズマオオズの多雌実験の結果のアップを楽しみにしております。
Posted by release-windknot at 2007年10月23日 00:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヤマトアシナガアリ有翅メス
    コメント(2)