ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2019年05月29日

標高1200m御在所岳山頂付近のアリ相

標高1200m御在所岳山頂付近のアリ相 御在所岳山頂付近の画像。
三重県と滋賀県を分ける鈴鹿山脈の北よりのピークの一つ。
山頂付近は灌木や開けた草地や一部湿地も見られる。
三重県下唯一のスキー場がありリフトもある。
で、前記事でヒゲナガケアリを見つけたことを書いたが、今回は他のアリ相を書いておく。

標高1200m御在所岳山頂付近のアリ相
 大きさも有って一番目立つハヤシクロヤマアリ。
普通のクロヤマアリも居るけど、そちらは見つけるのが困難なくらい少ないかった。



標高1200m御在所岳山頂付近のアリ相
 旧シワクシケアリ系。
日陰を探すと少し居る。


標高1200m御在所岳山頂付近のアリ相
 ケアリ属は3種。
ヒゲナガケアリとハヤシケアリとトビイロケアリ。
ハヤシが一番多かった。


 山頂で見つけたのは以上の6種と少ない。
昔来た時にはクロオオアリとトビイロシワアリもいたような気がするんだが・・・記憶違いだったのかも。

 山のふもとではアシナガアリとかムネアカとかやや山地系の種が沢山見られるのに標高1200mでは生息できる種が絞られてしまう。
北方系の種が見られたらって思うのだが・・・アカヤマアリ系とか居ないのかな?





このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(野外のアリ)の記事画像
今夜飛んでた有翅雌5種
台風後、初秋に飛ぶアリの観察の動画をup
初秋に飛ぶアリ観察
10/4に飛んでたシリアゲアリ亜属
9/14キイロケアリの結婚飛行を撮ったの動画をup
初秋飛行種の探索はまた不発だった
同じカテゴリー(野外のアリ)の記事
 今夜飛んでた有翅雌5種 (2024-10-17 22:58)
 台風後、初秋に飛ぶアリの観察の動画をup (2024-09-03 16:00)
 初秋に飛ぶアリ観察 (2024-09-02 22:46)
 10/4に飛んでたシリアゲアリ亜属 (2023-10-05 19:15)
 9/14キイロケアリの結婚飛行を撮ったの動画をup (2023-09-15 20:13)
 初秋飛行種の探索はまた不発だった (2023-09-06 22:57)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
標高1200m御在所岳山頂付近のアリ相
    コメント(0)