ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年12月25日

ヒゲナガケアリ女王飼育

ヒゲナガケアリ女王飼育
 冬になっちゃいましたね。
蟻の動きも止まったし細々と続けている飼育アリの様子を書いてまいります。
最初はヒゲナガケアリ。
9/4にアギトアリを見に行った時に採取した脱翅雌たち。
12匹持ち帰って現在11匹が生き残っている。
11引き中2匹は同一ケースに入れてみたがお互いにできるだけ関わらないようにしているみたいだ。

ヒゲナガケアリ女王飼育
 栄養を与えたグループもあるがどれも未産卵。
暖かくなったら産卵すると思う。
そういえばありまにあさんの飼育観察日記でヒゲナガケアリが9月中に1個産卵してた記事があった。
でも続かないところを見ると年内に産卵するのは稀なのかもしれない。

 昔、この大きさの女王をヒゲナガケアリと知らずに飼ってたことが有ったと思う。
産卵は翌年になってからで、羽化したワーカーは大きかったけど日本産アリ類画像データベースに記載されている
>頭部と腹部が暗褐色で,胸部は褐色を示す。
っていうツートン色ではなかったような記憶がある。
さて、どんなワーカーが出てくるのか・・・それまでしっかり飼育できれば良いけど・・・。




このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(謎のケアリ)の記事画像
初秋に飛ぶアリ観察
ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没
謎のケアリ、またワーカーが羽化したけど再度;;
謎のケアリ経過
謎のケアリ 繭が一つできた
謎のケアリの卵が孵化&キイロケアリ初ワーカー羽化
同じカテゴリー(謎のケアリ)の記事
 初秋に飛ぶアリ観察 (2024-09-02 22:46)
 ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没 (2024-08-17 13:20)
 謎のケアリ、またワーカーが羽化したけど再度;; (2024-07-02 19:18)
 謎のケアリ、ワーカーが羽化したけど・・・ (2024-06-25 23:34)
 謎のケアリ経過 (2024-06-22 20:31)
 謎のケアリ 繭が一つできた (2024-06-06 21:21)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヒゲナガケアリ女王飼育
    コメント(0)