ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年09月27日

9/4 ヒゲナガケアリ飛んだ

9/4 ヒゲナガケアリ飛んだ
 9/4にアギトアリが飛んでるか宇賀渓に見に行った。
アギトは全く飛んでなくて沢山飛んでたのがこれ。
体長10mm、でっぷりしてトビイロケアリよりも若干体色が赤っぽいように感じる。
腹節膜が一部伸びているくらいたっぷり栄養をため込んで飛ぶ。

9/4 ヒゲナガケアリ飛んだ
触覚柄節は伏毛に覆われる。
前脚脛節外縁にも立毛がほとんどない。
立毛が無い状態って分かりにくいので下に比較対象の画像も載せた。


9/4 ヒゲナガケアリ飛んだ
 庭から採ってきたトビイロケアリの触覚柄節の画像。
突き出た立毛が何本も写っている。

 ケアリ亜属はたった5種しかいないのに女王の同定はさっぱり自身が無い。
今回は立毛の状態まで見て同定したんだが、色とか大きさとか肉眼で判定できるみたいなんだが未だにそこまで到達できない。
かつてカワラケアリの女王って書いてたのも自信が無くなってきた。

 それと、いまだにヒゲナガケアリのワーカーを見たことが無い。
林内で「お!デカい、ひょっとして?」って期待しても全部ハヤシケアリだったもんな。
ヒゲナガケアリ、レアじゃないのにどこにいるんだろ?

※脱翅雌を12匹持ち帰ったが23日経過してもどれも未だに産卵しない。
ひょっとして・・・一時的に冷蔵庫で冷やすと産卵を始めるんだろうか?

 




このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(謎のケアリ)の記事画像
初秋に飛ぶアリ観察
ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没
謎のケアリ、またワーカーが羽化したけど再度;;
謎のケアリ経過
謎のケアリ 繭が一つできた
謎のケアリの卵が孵化&キイロケアリ初ワーカー羽化
同じカテゴリー(謎のケアリ)の記事
 初秋に飛ぶアリ観察 (2024-09-02 22:46)
 ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没 (2024-08-17 13:20)
 謎のケアリ、またワーカーが羽化したけど再度;; (2024-07-02 19:18)
 謎のケアリ、ワーカーが羽化したけど・・・ (2024-06-25 23:34)
 謎のケアリ経過 (2024-06-22 20:31)
 謎のケアリ 繭が一つできた (2024-06-06 21:21)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
9/4 ヒゲナガケアリ飛んだ
    コメント(0)