ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年03月06日

トビイロケアリ 越冬後のカウント

トビイロケアリ 越冬後のカウント
 寒くてトビイロケアリの動きが鈍いうちに撮っとかなきゃ。
ワーカーが25匹くらいで越冬幼虫が50くらい。
いままで何度もトビイロケアリの女王を採取した。
だが初期コロニーから増える過程のデーターを残してなかった。
最初のコロニー構成員の数としてはこんなもんだろう。

 画像で気付いたけど女王の腹部がすごく縮んでる。
越冬明けの餌としては、やはり昆虫ゼリーが良さそうだ。




このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(トビイロケアリ)の記事画像
越冬中
ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没
アリ達の産卵
ウメマツオオアリとトビイロケアリ産卵
アリのブログより年末のご挨拶
卵を散らかすトビイロケアリの有翅雌
同じカテゴリー(トビイロケアリ)の記事
 越冬中 (2024-12-19 10:18)
 ヒラズオオアリ・トビイロケアリは順調、謎のケアリは没 (2024-08-17 13:20)
 アリ達の産卵 (2023-04-09 21:12)
 ウメマツオオアリとトビイロケアリ産卵 (2021-07-21 00:37)
 アリのブログより年末のご挨拶 (2020-12-27 19:10)
 卵を散らかすトビイロケアリの有翅雌 (2020-07-21 23:46)
この記事へのコメント
はじめまして。
すい丸と申します。
いつも更新を楽しみにしています。

アリ飼育1年めの初心者です。
我が家にもトビイロケアリが越冬してて、最近 動き始めました。

昆虫ゼリーとは、どのようなものでしょうか?
カブトムシにあげるような よく売られてる物ですか?

お時間ある時に 教えて頂けると嬉しいです。
Posted by すい丸 at 2017年03月07日 18:29
すい丸さん、ようこそ。

 つたないブログですがご覧になって頂きありがとうございます。
 記事中の昆虫ゼリーとは、すい丸さんが想像された通りのカブトムシなどの餌として市販されている物です。
 良いものを買えば、たぶん栄養バランスも考えられているのでは?と考えております。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2017年03月09日 23:40
ありがとうございます。
カブトムシ用のゼリーですか!
実は昨日 アリの島田たくさんのHPのAntRoomで 餌用のゼリーとアントサプリを本も購入するついで入れてみました。1個80円で高いので 昆虫セリーが店頭に並んだら それを購入したいと思います。

アリ 可愛いですね。

私もアリど素人ですがブログやってます。
他の記事も多いですが・・・いやほとんど。
もし良かったら お時間ある時にチラ見しにいらしてく下さると嬉しいです。
<(_ _)>

『すい丸の自由研究』
http://blog.goo.ne.jp/suimaruhakase
Posted by すい丸 at 2017年03月11日 06:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
トビイロケアリ 越冬後のカウント
    コメント(3)