ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年09月26日

庭のアズマオオズはやり壊滅か?

 8月16日に庭のアズマオオズアリ壊滅か?の記事を書いた後に、8月25日に庭のアズマオオズアリ復活を書きその後の様子です。

 8月25日に地表に姿を見せたのですがその後は全く見なくなりました。
  続きを読む

Posted by like a stream at 22:02Comments(0)庭のアリ

2007年08月25日

庭のアズマオオズアリ復活

  昨日の雨に期待して早朝に庭を探索してみました。

 トビイロケアリに乗っ取られたと思われた切り株の反対側に巣口を開けてアズマオオズアリが出入りをしていました。
 巣口の周りにはアズマオオズの沢山の死骸が転がっておりました。  続きを読む

Posted by like a stream at 00:00Comments(0)庭のアリ

2007年08月23日

久々にオスアリ飛来

  玄関の外灯に久し振りに羽アリが飛来した。
 8月の初旬にケアリ系とオオアリ系のオスアリが少数飛来してから来なくなった。
 毎日のように外灯を見るのだが、ここ2週間ほどはアリ科はまったく姿を見せなかった。
 今朝久し振りに雨が降ったのでそれに触発されたのだろう。  続きを読む

Posted by like a stream at 22:33Comments(0)庭のアリ

2007年08月16日

庭のアズマオオズアリ壊滅か?

6~7年前からあるアズマオオズアリのコロニーのワーカーが2週間前から地表に姿を現さなくなった。夜間も雨後も。
 アズマオオズアリの初期コロニーは毎年1~2個現れるのだが2年目の壁を越えられずに滅びていく。
 大概は庭の最優占種トビイロシワアリに淘汰されるのだ。
 庭ではアズマオオズは育たないものと諦めていたのだが数年前に規模を拡大したアズマオオズを見つけた時にはとても嬉しかった。
 今回の壊滅の原因はトビイロケアリのコロニー拡大にあるようだ。  続きを読む

Posted by like a stream at 21:45Comments(9)庭のアリ

2007年06月06日

何者?

  庭のアリを観察していて見つけたアリの様な不思議な奴。  続きを読む

Posted by like a stream at 06:27Comments(2)庭のアリ

2007年05月22日

庭にいるアリの種類

 庭の立地状況

三重県北部、標高50メートル付近の丘陵を開拓した新興住宅地
冬は日本海から伊勢湾に抜ける季節風の影響を受け易く寒い。
夏は暑い。
伊勢湾は平均水深19.5メートルの浅く閉鎖的水域のため、夏季の表層水温は28度、冬季は10度以下に下がり寒暖の差の大きい気候に関与している。

丘陵の斜面で回りは宅地と舗装路で表土は乾燥気味であることが多い。
そんな庭に住むアリは・・・
   続きを読む

Posted by like a stream at 22:04Comments(0)庭のアリ