ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年05月22日

庭にいるアリの種類

 庭の立地状況

三重県北部、標高50メートル付近の丘陵を開拓した新興住宅地
冬は日本海から伊勢湾に抜ける季節風の影響を受け易く寒い。
夏は暑い。
伊勢湾は平均水深19.5メートルの浅く閉鎖的水域のため、夏季の表層水温は28度、冬季は10度以下に下がり寒暖の差の大きい気候に関与している。

丘陵の斜面で回りは宅地と舗装路で表土は乾燥気味であることが多い。
そんな庭に住むアリは・・・
 
現在コロニーが定着しているのは以下の17種

カタアリ亜科
 ルリアリ
 ヒラフシアリ

ハリアリ亜科
 テラニシハリアリ
 
フタフシアリ亜科
 トビイロシワアリ
 オオズアリ 
 アズマオオズアリ
 アミメアリ
 ムネボソアリ
 ハリナガムネボソアリ
 トフシアリ
 ハリブトシリアゲアリ 
 キイロシリアゲアリ

ヤマアリ亜科
 クロヤマアリ
 トビイロケアリ
 ウメマツオオアリ
 アメイロアリ 
 サクラアリ


かつて見られた4種

 ニセハリアリと思われる種
 イトウカギバラアリと思われる種
 ウロコアリ
 アメイロケアリ(まだ居るかも知れない)


まれに庭を散策する種

 クロオオアリ(50メートル先の公園から来るのか)


有翅メスの飛来

 ヒラズオオアリ 


現存コロニーとかつて居た種をあわせると最大21種が狭い庭に棲んでいたことになる。
かつて居た種は今後復活することがあるのか、新たに進入する種や未発見の種はあるのか。
いずれにせよ現存種はそれぞれの戦略で勢力を拡大しようと懸命に生きている。


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(庭のアリ)の記事画像
トビイロシワアリからムシヒキアブの死骸を奪うクロヤマアリの動画をup
トビイロシワアリの動画をup&近況
トビイロシワアリに滅ぼされたオオズアリの動画をup
庭に放したオオズアリが滅ぼされた
クロナガアリの初期巣が5年ぶりに庭にできた
トビイロケアリ 翅アリ生産中(動画あり)
同じカテゴリー(庭のアリ)の記事
 トビイロシワアリからムシヒキアブの死骸を奪うクロヤマアリの動画をup (2022-05-07 21:10)
 トビイロシワアリの動画をup&近況 (2020-06-28 00:56)
 トビイロシワアリに滅ぼされたオオズアリの動画をup (2020-04-13 18:11)
 庭に放したオオズアリが滅ぼされた (2020-04-11 18:17)
 クロナガアリの初期巣が5年ぶりに庭にできた (2017-10-27 23:16)
 トビイロケアリ 翅アリ生産中(動画あり) (2015-06-02 18:43)
Posted by like a stream at 22:04│Comments(0)庭のアリ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
庭にいるアリの種類
    コメント(0)