ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年06月06日

何者?

何者?  庭のアリを観察していて見つけたアリの様な不思議な奴。
 場所はトビイロシワアリの巣の入り口付近。
撮影日は昨年8月22日。

 巣の入り口でウロウロしてトビイロシワアリのワーカーと出合っても攻撃される様子は無いし、巣から離れていく様子もない。

 見失う前にワーカーと一緒に採取してケースに入れて写真を撮った。
数日間観察していたがトビイロシワアリと特に仲が良くも悪くもない。

何者?  時にはこんな風に寄り添う場面もあったがグルーミングのように親密にきれいに し合う様子でもない。
  栄養交換をする場面も見られず特に変化がないまま数日後に死んだ。

 体型から見て寄生バチの一種だろうか?
今後また発見できるかどうか分からないのでとりあえずブログに載せてみました。

 今思えば幼虫や卵のあるコロニーの中に入れてみればもっと別の生態が見られたかもしれない。
かなりレアな存在なんだろうか?

 今まで幾つものトビシワのコロニーを見てきた。
アリツカコオロギは少数でも目立つがこのハチ?の場合、余りに小さいしワーカーに紛れて見落としているのかも知れない。
 今年も見つけられるだろうか?



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(庭のアリ)の記事画像
トビイロシワアリからムシヒキアブの死骸を奪うクロヤマアリの動画をup
トビイロシワアリの動画をup&近況
トビイロシワアリに滅ぼされたオオズアリの動画をup
庭に放したオオズアリが滅ぼされた
クロナガアリの初期巣が5年ぶりに庭にできた
トビイロケアリ 翅アリ生産中(動画あり)
同じカテゴリー(庭のアリ)の記事
 トビイロシワアリからムシヒキアブの死骸を奪うクロヤマアリの動画をup (2022-05-07 21:10)
 トビイロシワアリの動画をup&近況 (2020-06-28 00:56)
 トビイロシワアリに滅ぼされたオオズアリの動画をup (2020-04-13 18:11)
 庭に放したオオズアリが滅ぼされた (2020-04-11 18:17)
 クロナガアリの初期巣が5年ぶりに庭にできた (2017-10-27 23:16)
 トビイロケアリ 翅アリ生産中(動画あり) (2015-06-02 18:43)
この記事へのコメント
 小さいですね。
 触覚はアリっぽくないですね。先の方が数珠状になってるように見えます。
Posted by シン・ハン at 2007年06月08日 07:21
シン・ハンさん、ようこそ。

確かに触角が棍棒状ではなく数珠状ですね。
自然状態ではアリとどんな風に係わってるのか。
あのクモとか、アリにかかわりを持つ生物ってまだまだ出てくるのかも知れないですね。
Posted by release-windknot at 2007年06月08日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
何者?
    コメント(2)