ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2015年09月20日

トビイロシワアリ経過&近況など

トビイロシワアリ経過&近況など
 順調なトビイロシワアリ。
ワーカーが10匹ほどになった。
卵と幼虫も育っている。
幼虫が赤くなっているのは金魚用の赤いエサを与えたから。

 他のアリはことごとく失敗している。
ハリブトシリアゲアリは解放型のケースに移したら、バリアを突破してワーカーが全部行方不明になった。

 ウメマツオオアリは繭ができたけど羽化せず。
後続の幼虫も育たない。

 キイロシリアゲアリは夏場の乾燥で失った。

 クロナガアリは病気が流行ったからなのか減り続けたので強制引越し。
しかし劣勢の流れを止められず崩壊。

 現存するのは画像のトビシワのみ。
マメさが無いと上手く飼えんね。



このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事画像
今夜飛んでた有翅雌5種
9/17夜間アリ探し
オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ
クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取
アリ達の産卵
トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録
同じカテゴリー(女王アリの飼育)の記事
 今夜飛んでた有翅雌5種 (2024-10-17 22:58)
 9/17夜間アリ探し (2024-09-20 00:03)
 オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ (2023-06-22 20:58)
 クロオオアリとムネアカオオアリの女王採取 (2023-05-17 23:48)
 アリ達の産卵 (2023-04-09 21:12)
 トビイロケアリ・ヒゲナガアメイロケアリ・ムネアカオオアリ記録 (2022-07-04 19:39)
この記事へのコメント
 他の種類にも言えますが、アリは言ったんコロニーの調子がおかしくなって減り始めると中々調子が元に戻らないですね。
 過去、そう言う事があった時に、新しく清潔な巣部屋に女王と動きに全く異常のない働きアリのみを選んで移すと死亡が止まったことはあったのですが、復調させるのは中々難しかった覚えがあります。
Posted by あにまりあ at 2015年09月21日 06:41
あにまりあさん、ようこそ。

一旦崩壊が始まると止めるのが難しいですね。

>動きに全く異常のない働きアリのみを選んで移すと・・・

なるほど!
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2015年09月22日 20:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
トビイロシワアリ経過&近況など
    コメント(2)