2012年11月20日
庭にクロナガアリが定着した

前記事は4/24に採取したクロナガアリの経過。
>5つのグループに分けたうちの一つは庭に住まわせた。
>構成は脱翅雌4匹。
>放した場所の近くにトビイロシワアリのコロニーがあるが、邪魔されること無く土中に潜り込んだ。
1ヶ月ほど前にワーカーを発見。
気に掛けて観ていてもワーカーの活動がほとんど見られない。
極たまに1~2匹が巣穴の周りにいるのをやっと写真に撮れた。
コロニーの創設には成功したようだ。
画像の中央の穴が巣口。
中にはどれくらいのワーカーが育っているんだろう。
ただ隣家が迫った住宅街の庭の環境。
とても日当たりが悪い。
巣穴の辺りに陽が差すのは、今の季節では一日のうちで1~2時間。
種子も豊富ではないように思える。
発達したコロニーになるかどうか。
画像の中央の穴が巣口。
中にはどれくらいのワーカーが育っているんだろう。
ただ隣家が迫った住宅街の庭の環境。
とても日当たりが悪い。
巣穴の辺りに陽が差すのは、今の季節では一日のうちで1~2時間。
種子も豊富ではないように思える。
発達したコロニーになるかどうか。
Posted by like a stream at 16:58│Comments(3)
│庭のアリ
この記事へのコメント
新品は発売します
Posted by 2012新品は発売します at 2012年11月20日 20:14
お久しぶりです。
クロナガアリ定着しましたか、羨ましいです。
自分の庭には、まだワーカー確認できていません(p_-)
アギトアリの記事、毎回驚きながら楽しく読ませてもらっています。ワーカー誕生願っております。(^o^)
クロナガアリ定着しましたか、羨ましいです。
自分の庭には、まだワーカー確認できていません(p_-)
アギトアリの記事、毎回驚きながら楽しく読ませてもらっています。ワーカー誕生願っております。(^o^)
Posted by tako at 2012年11月21日 07:34
tako さん、ようこそ。
クロナガアリは夏の間は全く気配がなくて滅ぼされたかと思ってました。
tako さんの庭のほうが日当たりが良さそうなので定着したら面白いですね。
アギトアリは昨日卵を見つけたので記事として後ほどアップします。
クロナガアリは夏の間は全く気配がなくて滅ぼされたかと思ってました。
tako さんの庭のほうが日当たりが良さそうなので定着したら面白いですね。
アギトアリは昨日卵を見つけたので記事として後ほどアップします。
Posted by release-windknot
at 2012年11月21日 18:55
