ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年06月28日

ヤマヨツボシオオアリのオスを撮る

ヤマヨツボシオオアリのオスを撮る

  昨夜、飼育ヤマヨツボシオオアリのオスアリが2匹とも石膏巣を出て餌場ケース内をうろついていた。
 (参照記事6月23日ヤマヨツボシオオアリオスアリ誕生
 今日見たら1匹がペットボトルのフタの水場で死んでいたので写真を撮った。

 ひょっとしたら昨夜は野外でヤマヨツボシオオアリの結婚飛行が見られたのだろうか。

 
 体調は約5ミリ。

ヤマヨツボシオオアリのオスを撮る
  背面から撮った画像。
 腹部を顕微鏡で見たがワーカーやメスに見られる斑点は存在しなかった。
 腹部の全体的なフォルムがオオアリ属的である。

 オスアリの腹部はそれ以外の部分より属の特徴を表すことがある。
 オオアリ属ではヒラズオオアリ・クロオオアリ・ムネアカオオアリ・ミカドオオアリ・ウメマツオオアリを見たが、色や大きさは違っても細くしまった形状をしている。
 例えるなら飲食していないクロオオアリの小型ワーカーの腹部と言ったところか。

ヤマヨツボシオオアリのオスを撮る

  側面から腹柄節を見やすく撮った画像。
 腹柄節のアップも撮ってある。
 腹柄節に種の特徴は現れるだろうか。

ヤマヨツボシオオアリのオスを撮る

  頭部のアップ。
 正面からも撮った。

 ウメマツオオアリ亜属のほかの種のオスが撮れればどこかに相違点を発見できるかもしれない。
 飼育しているウメマツオオアリでオスアリが羽化し始めたので体が固まったらアップで撮ってみたい。

 ウメマツオオアリよりオスアリの発生が早いのでたぶん結婚飛行も早いのであろう。
あにまりあさんのHPの「アリの結婚飛行の飛出時期」にはヤマヨツボシオオアリは記録されていない。
ウメマツオオアリ亜属の中で先陣を切って飛ぶのかも知れない。

 ひょっとして昨夜のオスアリの様子から今夜も飛んでいるのかも知れないと思って先ほど灯火をチェックしてきた。
アメイロケアリらしいオスと属不明のヤマアリ亜科の2種のオスがそれぞれ1匹ずつ見られたが残念ながらヤマヨツボシオオアリは見られなかった。
 飛んでいないのか、もう少し山沿いに行かないと居ないのか分からない。

 飼育コロニーのオスアリの動向で野外のヤマヨツボシオオアリの飛行日を特定できたならば自分の中ではちょっとしたヒットだったんだけどな。


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(ヤマヨツボシオオアリ)の記事
 ヤマヨツボシオオアリ結婚飛行時期の謎 (2008-07-08 22:17)
この記事へのコメント
 やっぱりオスは小顔ですねぇ(^^
 
Posted by シン・ハン at 2008年06月30日 21:23
シンハンさん、ようこそ。

シンハンさんのヤマヨツボシでは家より早く羽化して巣内交尾をしてましたね。

本当に贅肉をそぎ落としたような小顔です^^
Posted by release-windknot at 2008年06月30日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヤマヨツボシオオアリのオスを撮る
    コメント(2)