2020年01月18日
アリのブログ・越冬中

飼育アリの調子がとても悪くて記事更新の意欲を無くしてた。
一番期待してたキイロケアリの新Qの失敗がダメージが大きいかな。
キイロケアリの飛行に出会う事が少ないし、かつて捕れた新Qも鮮度が落ちたような感じだった。
昨年9/26に鮮度の良い新Qを4匹採取したけど脱翅雌が立て続くに死亡。
画像の円筒ケースの一番下で単独で有翅雌が1匹だけ残ってるけど産卵し無さそう。
画像にはキイロシリアゲアリの多雌ケースが2個とアギトの脱翅雌が写ってる。
上手く飼えると良いけど・・・
画像以外には思いっきり数を減らしたトビケコロニーともう増え無さそうな謎のケアリコロニーと、女王が1匹になって終わりそうなオオズアリがいる。
なかなかうまく飼育できんね。
Posted by like a stream at 19:18│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは、初めまして。
突然お邪魔いたします。
うちにもアメイロオオアリというのが、繁殖しております。別に飼育しているわけではありませんが、コロニーを見つけると嬉しくなります。
アリの飼育、いいですね。
がんばってください。
突然お邪魔いたします。
うちにもアメイロオオアリというのが、繁殖しております。別に飼育しているわけではありませんが、コロニーを見つけると嬉しくなります。
アリの飼育、いいですね。
がんばってください。
Posted by セキュリティ部門統括責任者・ポン助
at 2020年01月19日 11:21

セキュリティ部門統括責任者・ポン助さん、コメントありがとうございます。
アメイロオオアリが繁殖しているのですか、良いですね~^^。
アリ好きの人でも見付けることが少ない、かなりレア物です。
アメイロオオアリが繁殖しているのですか、良いですね~^^。
アリ好きの人でも見付けることが少ない、かなりレア物です。
Posted by release-windknot
at 2020年01月23日 00:44

こんにちは。
自分も去年キイロケアリを30匹近く採取しましたが、地上を歩いてる羽付女王は全滅し羽を落として歩いてる女王3匹だけが産卵を開始しました。
なのでキイロケアリは羽を落とした女王を採集したほうが良さそうです。
自分も去年キイロケアリを30匹近く採取しましたが、地上を歩いてる羽付女王は全滅し羽を落として歩いてる女王3匹だけが産卵を開始しました。
なのでキイロケアリは羽を落とした女王を採集したほうが良さそうです。
Posted by 蟻太郎 at 2020年01月24日 18:24
蟻太郎さん、返信遅れてスミマセン。
キイロケアリはまだ一度も産卵まで行った事が無いです。
今度こそは!って期待したけど難しいですね。
>キイロケアリは羽を落とした女王を採集したほうが良さそうです。
貴重な情報ありがとうございます。
今年も飛行日に立ち会えたら探してみます。
キイロケアリはまだ一度も産卵まで行った事が無いです。
今度こそは!って期待したけど難しいですね。
>キイロケアリは羽を落とした女王を採集したほうが良さそうです。
貴重な情報ありがとうございます。
今年も飛行日に立ち会えたら探してみます。
Posted by release-windknot
at 2020年02月05日 18:07
