ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2009年04月08日

オオズアリのカウントと産卵確認

オオズアリのカウントと産卵確認
  飼育アリも活発に活動し始めた。
 オオズアリは越冬中に引越しさせたがケースの結露がひどかった。
 やっと結露が薄くなってきて産卵の写真が撮れた。

  結露の消えた壁際に150個くらいか。
 これだけの数だからずいぶん前に産卵していたんだろう。
 ちなみに昨年の産卵確認は3月26日だった。
オオズアリのカウントと産卵確認
  こちらが引越し先の石膏蟻巣。
 蟻巣のフタが白く光っているのは結露。
 今回は餌場のケースも換えた。


オオズアリのカウントと産卵確認
  結露の下に別の卵塊を発見。




オオズアリのカウントと産卵確認

  照明のハンディーライトの角度を調整して撮りなおしてみた。
 こちらの卵塊は200個くらいか。

  
  さて越冬後のカウント。
 大雑把な目視と100円ショップのカウンターを駆使して数えた結果・・・

  女王2 兵アリ140 職アリ550 幼虫400 卵 350

  ちなみに12月30日では女王2 兵アリ170 働アリ1200 幼虫900
 この時点ではすでに冬の減少期に入っていて越冬前はもっと生存数が多かった。
 9月16日のカウントを越冬前参考数値にしてみる。
 兵アリはさほどでもないが職アリに関してはすごく減っている。
 今年の冬は何故かコロニー壊滅?って心配するほど減った。
 仮に越冬前の職アリが1400だとすると1400→550  生存率39%
 
  2007~2008と比較してみる。
 1600→950 生存率59%
 やはり今年は越冬できない職アリが多かった。

  兵アリの生存率と比較してみる。
 2008→2009 仮200→140 生存率70%
 2007→2008   140→108 生存率77%

  明らかに兵アリのほうが冬に強いことが分った。
 理由は分からんけどね。
 どんな仮説が推測できるだろう。

  自然界でも同様の現象が起きているのだろうか。
 庭のオオズアリでも12月の寒波の後に巣口から運び出されるのは職アリが圧倒的に多い気がする。
 多分同じような結果が起きていると思う。

  兵アリと職アリ、越冬の能力も違うようだ。
 まだ2度の越冬データでは不十分かな。


 今までのカウント資料。
2007年3月     女王3  兵アリ 5  働きアリ 150
   6月18日   女王3   兵アリ 15  働きアリ300
    7月11日   女王3  兵アリ 33 職アリ  600
  11月 7日    女王3  兵アリ140 働アリ 1600 幼 1300 蛹100 卵400
2008年4月14日  女王3  兵アリ108 職アリ 950  幼 400       卵200
    9月16日 女王2  兵アリ200 職アリ 1400
12月30日 女王2  兵アリ170 働アリ 1200 幼虫900
2009年4月7日  女王2 兵アリ 140 職アリ 550 幼虫400 卵 350


 


このブログの人気記事
アリのブログより年末のご挨拶
アリのブログより年末のご挨拶

同じカテゴリー(オオズアリ)の記事画像
オオズアリを採取してきた
オオズアリが餌に向かって動員を掛ける様子の動画をUP
オオズアリ 越冬前のカウント
オオズアリ産卵確認
オオズアリ強制引越し
オオズアリ 真冬のカウント
同じカテゴリー(オオズアリ)の記事
 オオズアリのワーカーがオスアリを運ぶ動画 (2020-07-07 16:32)
 オオズアリを採取してきた (2020-07-02 22:34)
 オオズアリが餌に向かって動員を掛ける様子の動画をUP (2019-07-13 23:19)
 オオズアリ 越冬前のカウント (2018-12-16 15:44)
 オオズアリ産卵確認 (2018-04-15 18:51)
 オオズアリ強制引越し (2018-03-08 21:48)
この記事へのコメント
色々質問ですヽ(^o^)丿
・働きありと職ありの違いは何ですか
・働きありが兵ありになったり、兵ありが働きありになったりする事はないんですか

こないだカナヘビを見ました(ノ´▽`)ノ
ちょっと早い気がしますが嬉しくなりました
Posted by ちさやんちさやん at 2009年04月08日 10:50
 うらやましい・・・・・我が家にお輿入れしたオオズは、3年目にしてピンチです。
 昨年暮れから今年にかけて体調を崩したときに、冬だからと世話を怠けたばっかりに・・・
Posted by シン・ハン at 2009年04月09日 07:22
ちさやんさん、ようこそ。

・働きありと職ありの違いは何ですか
 
 働きありと職アリは同じです。
言葉遣いを統一していなくて疑問に思われたのですが、良くお読みになってくださって嬉しいです^^。

アリ科の大半のコロニーは女王アリと働きアリ(時期によってオスアリも)で構成されています。
オオズアリの様に働きアリの中に、特別に分化した大型の働きアリが発生する種があります。
小型の働きアリと大型の働きアリを区別する時に
働きアリ        兵隊アリ
職アリ         兵アリ
マイナーワーカー  メジャーワーカー
             ソルジャー

ってな具合に名称を分けております。
この呼び名、どれも生活の実態からはしっくりこないのでありますが、それとは別にブログのなかでは統一したほうが良いですね。


・働きありが兵ありになったり、兵ありが働きありになったりする事はないんですか

 これに関してはありません。
働きアリも兵アリも蛹から羽化した時点で成虫となり、それ以上脱皮したり成長することはないんです。


シンハンさん、ようこそ。

オオズアリは冬は鬼門のようですね。
シンハンさん宅のオオズは女王が1匹でしたね。
余り増えられないので余計に冬のダメージが大きいのかも知れません。
今度は複数の女王のコロニーを飼育してみませんか?
宜しければメール下さい。
採れるのは5月以降になると思いますけど。あるいはどこかでお会いできたときに強制的にお土産になるかも^^。 
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年04月09日 22:07
こんにちは。女王あり飼育してみたいです。難しいですか?何年いきますか?10年いきますか?
Posted by たーくん at 2009年04月12日 22:20
たーくんさん、ようこそ。

女王アリの飼育はたいていの種類で難しくないと思います。
体内に蓄えた栄養だけで何匹かの働きアリを育てる能力を持っているからです。
女王の寿命は種によって数年から20年くらいと言われています。
Posted by release-windknot at 2009年04月13日 00:27
女王ありは生存が長いですね。働きアリさんは生存はどのくらいですか?
Posted by たーくん at 2009年04月13日 20:13
たーくんさんへ。

働きアリの寿命は1~2年と言われています。
オオズアリを観察すると春に産まれたグループはすくなくとも冬には寿命を迎えているので1年未満だと思われます。
Posted by release-windknot at 2009年04月14日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オオズアリのカウントと産卵確認
    コメント(7)