アリのブログ
クロヤマアリの繭と裸蛹
like a stream
2024年07月26日 21:55
7/4に採取したクロヤマアリの脱翅雌2匹。
子育ても順調で繭ができて数日。
左側の個体が先行して繭が出来て、何日か遅れて右側も蛹が出来た。
で、何故か左は繭で右は裸踊。
右側をUP.
裸踊が3個見える。
左をUP
全て繭だったけど裸踊も1個出来てる。
繭を作るメリットがあるはず。
でも少し遅れて育った終齢Pは裸踊。
通常通り繭を作るか裸踊で行くか、プログラムがあるような気がする。
何かの理由で繭のメリットがデメリット化するのかな?
気温の差?
あなたにおススメの記事
関連記事
越冬中
クロヤマアリワーカー羽化の記録&キイロケアリ失敗
クロヤマアリの繭と裸蛹
クロヤマアリ脱翅雌採取
クロヤマアリの初ワーカーが羽化
オオアリ亜属が続々蛹化&クロヤマアリ&謎のケアリ
ハリブトシリアゲアリ初ワーカー羽化&クロヤマアリ蛹化
Share to Facebook
To tweet