クロナガアリの集団営巣地を見つけた
やっと見つけた。
クロナガアリのコロニーが沢山ある場所。
数メートル間隔でコロニーが複数点在していた。
結構近い距離でコロニーを作っちゃうんだね。
写真はその内の1つ。
毎年の秋から冬にかけてクロナガアリのコロニーを探してきた。
でもなかなか見つからない。
今回見つけたのは河口から30キロ辺りの木曽川の河川敷。
魚捕りに行ったりして何度かは訪れた場所。
今まで気付かなかったな~。
下流の広い河川敷内でも営巣場所は限られていた。
堤防付近では見られなくて、川に近いやや盛り上がった場所。
河川敷内を歩いても営巣していない場所の方がはるかに多いので見つからなかったのだろう。
長良川に行って同様の条件に近い場所を重点にクロナガアリを探した。
全然見つからない。
出水の時に水没するかどうかって違いが有るのかもしれない。
今回見つけた場所は家から25キロほどの位置。
ちょっと遠いんだよね。
もっと近くで沢山の女王に出会える場所を探したい。
自宅の付近の開けた河岸段丘のどこかにあるはず。
公園やら神社やらかなり探しているけど見つからない。
クロナガアリが巣を構えられる場所って結構条件がそろわないといけないのかな。
普通種だけど、どこにでもって訳には行かないアリです。
あなたにおススメの記事
関連記事