奈良県橿原市昆虫館の放蝶温室のアリの動画をUP

like a stream

2013年04月27日 21:57


 奈良県橿原市昆虫館に行ってきました。
放蝶温室は広くて植物も豊か。
多くの蝶が優雅に舞う空間はパラダイスみたい。
チョウもいいけど・・・
アリ好きは地面や樹皮にピントを合わせるのであった。

 ケブカアメイロアリ
最も多く見られた。
有翅雌と見られる死骸を発見したが、取り損ねて見失ったのが残念。





 オオシワアリ
ケブカアメイロアリに次いで多かった。
ワーカーは全てなぜか単独行動。
餌を置いたら行列を作るの?
あるいはクロナガアリみたいに行列を作らないタイプのアリ?



 ヒメアリ属だと思う。
動画にも映っている。
体長1.5mm程の黄色いヒメアリ。





 ヒメアリ属だと思う。
体長1.5mmの頭部と尾部が黒いタイプ。

 他にも尾部が黒くてそれ以外が黄色いヒメアリも見た。


 他にアミメアリ、クロオオアリが活動。
クロヤマアリも1匹だけ見た。たぶん外から侵入しているのだろう。

 アワテコヌカアリが居なかった。
アシジロヒラフシアリも居なかった。
でも植物園の温室よりは、はるかに虫ッ気が濃かった。
クモを調べても面白いかも。



 チョウを放しているのだから熱帯性のアリも放して展示しても良いと思う。
見栄えのする種でグンタイアリとか・・・
でもチョウを襲うかも・・・






あなたにおススメの記事
関連記事