アギトアリのコロニーとオスアリ探索
岐阜県産アリ類生態画像集のnaomutsuさんより
アギトアリのオスアリの写真を撮りたいとの連絡。
一人では探しあぐねていたコロニーを発見できるかもしれない。
願っても無い、ありがたいお話です。
現地でnaomutsuさんとKさんと待ち合わせして探索してきました。
Kさんはキノムラヤドリムネボソアリに名を残す大先輩で、探索隊のパワーが倍増です。
先に結果を書いてしまうと・・・
ワーカーが10匹程度たむろする巣には2箇所当たりました。
3人でかなり入念に一帯を調べたのですが・・・
コロニー本体にはたどり着けず。
それでも何かと収穫の多い探索会でした。
本日のきれいな画像が
岐阜県産アリ類生態画像集の三重県産アギトアリの項目にアップされておりますのでご覧ください。
naomutsuさんとKさんありがとうございました。
しかしクイーンがあれだけ飛んでも何でオスが見つからない。
大阪のSさんがオスを1匹発見されているが余りにも少ない。
オスが少ない謎、オスアリの生産自体が稀なのだろうか?
盛期にコロニーの中を見るとヒントがあるのか?
誰か解明してよ。
Kさんはヤマビル3匹に吸い付かれました。
naomutsuさんは指先をアギトアリに刺されました。
「意外と大したことない」と言う評価でした。
私は帰り際に駐車場でズボンをめくってみたらマダニが2匹.
あなたにおススメの記事
関連記事