今年捕ったトビイロケアリ

like a stream

2011年09月12日 20:46


 写真の日付は8/28。
女王を採取したのが7月の終盤くらい。
あわよくばアメイロケアリの女王をと、灯火採取に行った。
アメイロケアリはさっぱりでトビイロケアリを2匹採取。
採取日を残しておかないとワーカー誕生までのデータとかが残らない。

 2匹の片方に産卵前にゼリーを与えて、片方は与えず。
最初の写真は栄養を補給した個体が産卵したもの。

 こちらは栄養を与えなかった個体。
さすがはトビイロケアリ、栄養を与えなくてもいっぱい産卵します。
産卵数では引けをとっていないように見える。
両者の差が幼虫の成長具合に出ているように見える。





 その後の両者。
前者はいきなり裸蛹が出来たと思ったらそれがカビた。
現在は幼虫からやり直し。

後者は育児を放棄したと思ったら女王が死亡。

飼育環境の暑さのせいだろう。


あなたにおススメの記事
関連記事