キイロシリアゲアリ やっと産卵

like a stream

2011年04月20日 00:27


  昨年9月に採取した女王群がやっと先週に産卵を開始した。
 3月中には産卵するかと思っていた。
 ついでにオオズアリと一昨年採取のキイロシリアゲアリもやっと先週に産卵。
 遅いのは寒かったからだろう。

  キイロシリアゲアリのワーカーの誕生はいつになるだろう。
 なぜかとても時間の掛かる種だ。
 今までの実績から換算すると7月末あたりになりそう。
 
 
  話しは変わるけどもうすぐクロナガアリの結婚飛行のシーズン。
 リンク先のあにまりあさんのHPにまとめられたデータでは
 例年4月10日頃には飛び始める。
 早い年では熊本県などで3月末の記録もある。

  今年は気温が上がらずやや遅れ気味のようで、未だに飛んだデータが上がってこない。
 自宅付近の週間天気予報では24日(日)が雨後で最高気温が22度の予報。
 ちょっと温度が不足か。
 しかし東海地方の平野部では、24日に24度の予報の地域もある。
 飛びそうな・・・飛ばなさそうな・・・

  昨年クロナガ団地を見つけたので、そこで結婚飛行を見たいし採取もしたい。
 きっと壮観だと思う。
 問題はその日に其処に居合わせるかどうかなんだが。
  

あなたにおススメの記事
関連記事